貨物列車の記事一覧
-
「現代の長距離列車」新幹線 特急 所要42時間の貨物…見方によって意外な長距離列車も
長距離列車には何が挙げられるでしょうか。定期の旅客列車では、新幹線や特急列車が想像できますが、貨物列車や不定期の「四季島」、環状運転するJR山手線など、意外なロングランナーが存在します。
-
「大都市圏の貨物線」5線 特急が走り旅客列車でにぎわう路線 一般の路線図にない路線
相鉄とJRの直通では、品鶴線など既存の貨物線が活用されました。湘南新宿ラインや関空特急「はるか」も貨物線を走ります。これは、貨物列車の本数が減り空いた線路を、増発した旅客列車が活用しているものです。
-
常磐線「遠回り」の謎 上野~南千住で大迂回状態なぜ? 日暮里寄り道の鍵は田端と石炭
地図を見ると、上野を出た常磐線は日暮里を経由して急カーブを描き南千住へと向かっています。まっすぐ北へ進めば良いものなのに、なぜ遠回りしているのでしょうか。背景には、東京の鉄道の発展と、石炭輸送の歴史が関係していました。
-
晴海・豊洲を走っていた鉄道 知られざる「東京都港湾局専用線」 遺構をたどる
東京臨海部の豊洲と晴海を隔てる運河にさび付いた「晴海鉄道橋」が架かっています。貨物線廃止から約30年間そのままですが、このたび再活用に向けて動きが。戦後の復興を支えた東京都港湾局専用線の歴史を振り返りつつ現地を歩きました。
-
貨物列車は何を運んでいるのか コンテナの中身は? 牛乳 自衛隊車両 ゴミを運ぶことも
たくさんのコンテナを連ねて走る貨物列車。いったいどこで積み下ろしをして、何を運んでいるのでしょう。工業製品のほか日用品など、意外と身近なものが貨物列車で輸送されています。珍しいものでは自衛隊車両も運びます。
-
北海道新幹線、高速化に向け走行試験 青函トンネルで200~260km/h
北海道新幹線の青函トンネル区間で速度向上試験を継続へ。2016年3月の開業時に140km/hで始まり、2019年3月から160km/h走行が始まっていますが、今後の高速化を目指し、200~260km/hの試験が行われます。
-
横浜港を通る貨物線「高島線」に乗る ピカピカの新車両が機関車にひかれて走ることも
かつて横浜港の周辺には多数の貨物線がありましたが、トラック輸送へのシフトなどで、そのほとんどが廃止に。辛うじて残った「高島線」では石油を運ぶ貨物列車が運行されています。旅客化の構想もありますが、課題は多いようです。
-
東急目黒線の新型車両「3020系電車」完成 JR貨物の機関車にけん引されて八王子へ
東京都心と横浜方面を結ぶ東急目黒線の新型車両「3020系電車」が完成。JR貨物の機関車にひかれてJR線を走りました。当面は6両編成で東急目黒線を走る予定ですが、将来的には8両編成に増強されます。
-
横浜駅を通らない東海道線に乗る いまは貨物メイン、もうすぐ「本格的」な旅客線に
JR東海道本線の貨物線に、横浜駅を通らない「羽沢線」とも呼ばれる路線があります。貨物列車と、平日の「湘南ライナー」など限られた旅客列車しか走らない路線ですが、一部区間は「本格的」に旅客化され身近な路線になりそうです。