鉄道の記事一覧
-
見た目は昭和初期、性能は21世紀 JR西、SL全盛期の旧型客車復刻 「SLやまぐち号」用
JR西日本が、昭和初期に誕生した旧型客車を復刻しました。この35系客車、一見するとレトロですが、座席にコンセントがあるなど、古い車両の良さと最新車両のサービスを併せ持つ内容に。シミュレーションゲームも車内で楽しめます。
-
廃線の駅舎が現代アート美術館に 石川・珠洲で「奥能登国際芸術祭」今秋開催
石川県珠洲市を舞台に開催される「奥能登国際芸術祭2017」で、のと鉄道能登線の旧駅舎が現代アートの展示場所としてよみがえります。
-
学生の力で駅をより安全に 東京メトロが法政大と連携、社会に「見守る風土」醸成めざす
東京メトロが法政大と連携し、介助を必要とする利用者を学生ボランティアがサポートする取り組みをはじめます。この取り組み、単なる介助ではなく、これを通して「社会」を変え、鉄道をより「安全」にするという大きなねらいがあります。
-
『FF』曲がみなとみらい駅の発車メロディに 限定「一日乗車券」も発売
横浜高速鉄道みなとみらい線・みなとみらい駅の発車メロディが『ファイナルファンタジー』シリーズの楽曲に。2017年6月9日からは「一日乗車券」も発売されます。
-
プラス480円で新幹線グリーン車に 「ふらっとグリーン」新発売 JR東日本
JR東日本が旅行商品「ふらっとグリーン」を発売。普通車料金+480円(仙台発着は+980円)で、東北・上越新幹線のグリーン車を利用できます。
-
泳げる場所がない阪神「尼崎センタープール前駅」の謎 そもそも何が「センター」?
阪神電車の尼崎センタープール前駅は、近隣施設に由来する駅名ですが、付近に泳げる場所はありません。「プール」そして「センター」は、はたして何を意味しているのでしょうか。