鉄道の記事一覧
-
保険会社がクルマの自動運転推進のナゼ 走行実験の導入支援、地方交通に活路
自動運転車の実証実験が各地で行われていますが、そこには時間やコストなどの課題も。全国での実証実験を加速すべく、自治体や交通事業者に向けた日本初の「自動運転モビリティ導入支援事業」が立ち上がりました。
-
-
-
鉄道車両に書かれた逆三角形「▽」や矢印「↓」、どんな意味がある?
鉄道車両の車体には、「モハ415」や「キハ283」といった車両番号のほかにも、いくつかの記号が書かれています。下向きの三角形「▽」や矢印「↓」、ひし形「◆」などがありますが、これらはどのような意味があるのでしょうか。
-
雪に強い鉄道と弱い鉄道、何が違うのか 都会が弱い要因は「設備」だけではない?
鉄道は、豪雪地帯を走る上越・北陸新幹線などは雪に強く、都市部の通勤路線は雪に弱いといったイメージがあるかもしれません。設備面で対策が異なるのは明らかですが、都市部の鉄道は、それだけでは根本的に解決しない要因もあります。
-
-
-
-
-
北海道地震、主要交通機関の状況 2019年2月22日11時現在
2019年2月21日夜に発生した最大震度6弱の地震に関し、北海道内の主要交通状況をまとめました。JR北海道の特急「スーパー北斗」「スーパーとかち」「スーパーおおぞら」は、一部で運休が生じます。