雪に強い鉄道と弱い鉄道、何が違うのか 都会が弱い要因は「設備」だけではない?

鉄道は、豪雪地帯を走る上越・北陸新幹線などは雪に強く、都市部の通勤路線は雪に弱いといったイメージがあるかもしれません。設備面で対策が異なるのは明らかですが、都市部の鉄道は、それだけでは根本的に解決しない要因もあります。

雪に強い新幹線、弱い新幹線

「鉄道」という交通機関は、雪に強いと思うでしょうか、それとも、雪に弱いと思うでしょうか。このイメージの違いは、住んでいる地域によって大きく変わるかもしれません。

Large 190216 yukirail 01
雪のなかを走る北陸新幹線E7系電車(画像:PIXTA)。

「雪に弱い鉄道」の代表格は、数cmの積雪でも大混乱に陥ってしまう大都市の鉄道網でしょう。一方、「雪に強い鉄道」の代表格として取り上げられるのが新幹線です。北陸新幹線は、2018年2月の大雪でもほぼ運休することなく走り続けました。札幌まで到達していない北海道新幹線も、新千歳空港が大雪で閉鎖された際は代替ルートとしての存在感を示すまでになっています。

 しかし、すべての新幹線が雪に強いわけではありません。東海道新幹線は岐阜羽島~京都間の「関ヶ原・米原地区」で大雪が降ると、速度規制を行うため遅れが生じます。新幹線の速度が上がると、舞い上がる雪が車体に付着して氷の塊となり、これが線路に落ちてバラスト(砂利)を跳ね上げ、車両の窓ガラスを破損させたり、沿線家屋を損傷させたりする危険があるからです。新幹線に本格的な雪対策が施されたのは、世界的な豪雪地域を走る東北・上越新幹線以降のことでした。

この記事の画像をもっと見る(2枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。