鉄道の記事一覧
-
-
いまに残る旧陸軍の遺産、朝霞の一○○式鉄道牽引車は線路も道路も走るハイブリッド!(写真13枚)
鉄道の線路上も普通の道路も両方走れる「軌陸車」。陸自朝霞駐屯地の、国内で唯一現存する旧陸軍の軌陸車「一〇〇式鉄道牽引車」はなぜ作られ、そしてなぜいまそこにあるのでしょうか。
-
-
電車に本物の「ペンギン」と「カワウソ」が乗車! 京急イベント列車で乗客を歓迎(写真29枚)
京急電鉄が、「京急油壺マリンパーク」の開業50周年を記念してイベント列車を運転。ペンギンとカワウソが乗車したほか、車内ではウミガメのはく製やサメの歯なども展示されました。
-
-
乗り間違えたら最後、数百キロ先の駅へ! 遠くまで止まらない列車
特急や快速などは途中の駅を通過することで所要時間を短くしていますが、各駅停車の列車に乗るつもりがうっかり特急に乗ってしまい、目的地の駅を通り過ぎるどころか、かなり遠いところまで降りられなくなる場合があります。このような乗り間違いを防ぐにはどうしたらいいでしょうか。
-
-
-
東急池上線全15駅でお祭りを開催 7700系電車のさよならセレモニーも
東急電鉄が「池上線全線祭り」を開催。池上線各駅でお祭りを行い、「乾杯電車」の運行や7700系電車のさよなら列車セレモニーなどを実施します。
-
列車の「開かない窓」なぜ増えた? 技術の発展が変えた窓の役割
かつては新鮮な外気を取り込むために、乗客が列車の窓を適宜開け閉めしていましたが、近年ではそうした習慣はなくなり、一部を除き窓が開かない車両も増えています。