鉄道の記事一覧
-
都営大江戸線が環状運転にならなかったワケ 都庁前駅はオイルショックで誕生?
都営大江戸線は環状部と放射部からなる地下鉄路線ですが、環状運転はしていません。ぐるぐる回る路線とはせず、都庁前駅で折り返しとなる現在のルートに決まるまでは、紆余曲折がありました。
-
子ども連れ専用車両、年末年始「のぞみ」に設定 「人数+1席」でゆったりと JR東海
JR東海が年末年始、東海道新幹線の「のぞみ」96本に、子ども連れ家族の専用車両「ファミリー車両」を設定。特典も用意されます。
-
新しい観光列車「海里」デビューへ 新潟・庄内の食を車内で提供 JR東日本
JR東日本新潟支社が、「新潟県・庄内エリアデスティネーションキャンペーン」にあわせて新潟・庄内の食と景色を楽しめる観光列車「海里」の運行を開始します。
-
豪雨被災のJR呉線、年内に全線再開へ 福塩線・芸備線も一部復旧繰り上げ
JR西日本広島支社が西日本豪雨で被災した各鉄道路線の運転再開見込みを発表。呉線、福塩線、芸備線の一部区間は時期が繰り上がりました。
-
早すぎた「宙に浮く乗りもの」!? 成田空港内を結んだ「シャトルシステム」とは
かつて、成田空港で出国手続きをした人だけが利用できた乗りものがありした。一見して電車のようでしたが、車輪はなく、日本唯一の仕組みで運行されていたこの交通システムとは、何だったのでしょうか。
-
新大久保駅に「食」の交流拠点 2020年夏開設へ JR東日本
JR東日本が、山手線を起点にまちと個性を引き出し、駅・人・まちをつなげていく取り組みの一環として、新大久保駅に「食」をテーマにした交流拠点を開設します。