首都高の記事一覧
-
「道路も節電します」トンネル照明を一部減灯 普段から消えているランプは何?
ひっ迫する電力需給への対応として、NEXCOや首都高が道路施設の節電方針を打ち出しました。そのひとつがトンネル照明の減灯ですが、もともとトンネル内では一部ランプが消えていることがあります。「節電」とどう違うのでしょうか。
-
首都高C1地下化、日本橋に「青空」いつ戻る? 進む橋の撤去 来年度には“1割の青空”
日本橋前後に架かる首都高を撤去し地下化する工事が進んでいます。まずは1年前に閉鎖された江戸橋、呉服橋出入口の橋を撤去。これにより、日本橋川に青空が「1割」戻ります。完全撤去はいつになるのでしょうか。
-
中央道 高井戸ICの「下り入口」建設へ 断念から半世紀 ついに転機到来
中央道の起点でありながら不完全な形態だった「高井戸IC」に、ついに下り線の入口ができそうです。杉並区が建設支援を初めて表明しました。住民の反対により頓挫していた計画は、なぜ変わったのでしょうか。
-
度胸試し? 高速「勇気いる合流」首都圏5選 短い/見づらい/車線が消える?
高速道路のなかには、合流車線が短いなどの構造から、ちょっと勇気な必要な箇所があります。本線上だけでなく、PAから出るところも要注意です。
-
「バスタ首都高」ができる? “首都高の道路空間を活用”そのビジョンとは
「2050年の首都高の姿」。そう題されたイメージ図に、高速道路空間を活用した“交通拠点”が描かれています。国道の空間を活用した「バスタ新宿」のようなものが、首都高にもできるのでしょうか。
-
-
-
首都高 長大橋も老朽化深刻 「荒川湾岸橋」の下で見た、華麗な橋ゆえの悩み
首都高の老朽化は、初期の都心部路線だけでなく、湾岸線でも進んでいます。今回は首都高で4番目に長い橋「荒川湾岸橋」に潜入。深刻な損傷状況を実見しました。
-
でっかい“橋”キター!! 首都高「大師橋」の架け替え用橋桁を水上運搬 新旧の橋が並ぶ
多摩川に架かる首都高の高速大師橋、その架け替え用の橋桁が船で現地へ横付けされました。超巨大かつ重量物を水上運搬するため、事前に川底の浚渫も行われたほど。今後どうなっていくのでしょうか。
-
快走路は「首都高の下」に? 並行一般道が走りやすい区間5選 実はトンネル&高架も
首都高には並走する一般道がある区間とない区間が存在しますが、なかには、その並行一般道が快走路になっているケースもあります。知っていれば首都圏のお出かけに使えるかもしれません。