高速道路の記事一覧
-
圏央道八王子JCT、なぜいま2車線化? 本線増えて渋滞どうなる?
圏央道と中央道が交わる八王子JCTで、1車線に絞られていた圏央道本線が2車線運用に変更されます。前後区間は2車線ですが、JCT付近でわざわざ1車線に絞っていたのはなぜでしょうか。同様に車線運用を変更し、渋滞が解消した事例もあります。
-
高速道路上の落下物、踏んだ人が悪い? 事故の過失は問えるのか 損保会社に聞く
高速道路上の落下物は、ときに大きな事故につながる恐れがあります。ほかのクルマが落としたモノが原因で事故を起こした場合は、落とし主に過失は問えるのでしょうか。
-
-
美女木JCTに信号機がある理由 首都高と外環道の「交差点」 案内標識も…?
首都高と外環道が交わる美女木JCTは、高速道路のJCTにもかかわらず、一般道の交差点のように信号で制御された平面交差となっています。なぜこのような構造のJCTが誕生したのでしょうか。
-
「あおり運転」どうなくす? 警視庁に聞く、させない・されないための対策とは
いわゆる「あおり運転」と呼ばれる危険な運転が社会問題化していることを受け、警視庁も対策を強化しています。「あおり運転」させない、されないための対策や方法を聞きました。
-
新東名の最高速度引き上げ1か月、どうなった? 事故や違反、走行実態に見るその効果
新東名の新静岡IC~森掛川IC間で、最高速度が100km/hから110km/hに引き上げられてから1か月余りが経過しました。スピードの出し過ぎや事故の増加が懸念されていましたが、実際はどのような状況なのでしょうか。
-
-
-
改めて「チェーン規制」を確認 冬タイヤだけではダメなことも 夏タイヤの場合は…?
冬の高速道路でしばしばみられる「チェーン規制」、冬タイヤでOKの場合もあれば、冬タイヤでもチェーンが必要になるケースもあります。また夏タイヤだとどのような規制を受けるのでしょうか。改めて確認してみました。
-
SA・PAは高速道路のためだけにあらず 一般道から入場可、全国250か所以上に!?
一般道からも入場できる高速道路のSA・PAが増えています。その数、実に全国250か所以上。日本道路公団が分割民営化されNEXCOが発足して以降、方針が転換され、一般道への開放が積極的に行われています。