E235系(JR)の記事一覧
-
【空から撮った鉄道】夜の東京はターミナル駅も眩い
プレミアム
2020年1月、東京の夜景と鉄道を空撮しました。その模様は2020年5月9日配信の「闇夜を走る「都電」の情景 昼間とは違ったその世界」でお伝えしました。今回はその続編です。都心のターミナル駅の夜景をご覧いただきましょう。
-
横須賀線「田浦スイッチ」が進化する
11両編成だと、一部のドアがホームから外れてトンネルに入ってしまう、横須賀線の田浦駅。この駅で使われる「田浦スイッチ」が、横須賀・総武快速線の新型車両「E235系1000番台」では進化していました。
-
あたるリュック・髪の毛の不快感… 電車ドア横の席へ過剰にもたれかかる人へ対策
ロングシートの端、ドア横の席。立っている人のリュックや髪の毛などがあたることがあります。横須賀・総武快速線の新型車両「E235系1000番台」では、この不快感への対策が行われました。
-
進化する首都圏の普通列車グリーン車
首都圏で運行されている普通列車のグリーン車が、2020年12月、進化します。横須賀・総武快速線の新型車両「E235系1000番台」のグリーン車は、全席にコンセントを用意。無料Wi-Fiもあるほか、「空気」自体も変わっています。
-
横須賀・総武快速線の新型車両「E235系1000番台」の謎
プレミアム
床下の非常走行用バッテリーで屋根上に影響が出ていたり、電連が編成の両側にあったり……。E217系とはもちろん、山手線のE235系0番台とも違う横須賀・総武快速線の新型車両「E235系1000番台」について、取材しました。
-
横須賀・総武快速線に新車「E235系」登場 進化のポイントは? 山手線と同型
JR東日本の横須賀・総武快速線に、新型車両「E235系1000番台」が登場。山手線に導入されている車両の横須賀・総武快速線バージョンともいえる車両ですが、独自の特徴も多く持っています。
-
-
【空から撮った鉄道】羽田新ルートと眼下の鉄道 新たに見られるようになった旅客機との出会い
プレミアム
羽田空港へ着陸する経路に都心を通過するルートが新設され、南風の夏場である現在はほぼ毎日、都心部を旅客機が飛行しています。旅客機が降下しながら都心に飛来する姿は初めての出来事です。旅客機のさらに上から空撮しました。
-
【空から撮った鉄道】2020年7月の品川駅~田町駅 高輪ゲートウェイ駅開業でガラッと変わったその周辺
プレミアム
「空から撮った鉄道」で初回に紹介した品川・田町界隈は、高輪ゲートウェイ駅が開業し、ガラッと変化しています。地上からだと見えにくいこのエリアを、つい先日に空撮してきました。
-
近郊形に通勤形…? 首都圏を走るJRの鉄道車両 形式では一概に括れない変遷の歴史
国鉄時代、車両は走行距離に応じて「近郊形」「通勤形」と区別され、車内の設備にも違いがありましたが、首都圏のラッシュ輸送に対応するなかで、その区別があいまいになっていきました。路線の事情に応じどう変化したか見ていきます。
最新記事
道路交通情報(外部サイト)
- 「最新の交通情報はありません」