E5系(JR)の記事一覧
- 
              JR東日本が「次世代の新幹線車両」を開発へ 新型「E10系」とは異なる別の車両にJR東日本は、今年3月に導入が発表されたE10系とは異なる「次世代新幹線車両」を2030年代に導入する方針を示しました。 
- 
              1両だけ存在する「特殊すぎる新幹線」とは “最速の車両”そっくりさん!? 製造された目的とは東北・北海道新幹線の主力車両となっているE5系には、1両だけ特殊な用途で新造された車両があります。どのような車両なのでしょうか。 
- 
              
- 
              たった1両だけ製造「特殊用途のE5系新幹線」とは “一度も走ったことがない” 異端車両東北新幹線のE5系は、現在も増備が続く形式ですが、1両だけ特殊な用途で新造された車両があります。どのような車両なのでしょうか。 
- 
              実際に検討された「夜行新幹線の定期運行」なぜ実現せず? 寝台新幹線も造られたが…東京2020オリンピック開催にあたり、東北新幹線での「夜行新幹線」運行が話題になっていますが、過去にも同様の運行がありました。また「夜行新幹線」の定期運行が検討され、「寝台新幹線車両」が作られたこともありました。 
- 
              すべて傾いている東海道新幹線の列車 なぜなのか?東海道新幹線の営業列車は、すべて自分から傾いています。その目的は、よい乗り心地を保ち、より速く走るため。矛盾のように思えますが、理にかなったものです。ただ実感するのは難しいかもしれません。 
- 
              東北・北海道新幹線「E9系/E10系」どんな車両に? E5系から10年 見える次世代新幹線東北・北海道新幹線のE5系電車が10周年を迎えました。しかし、世代交代が早い新幹線車両。次世代の車両であるE9系もしくはE10系の姿も、少しずつ見え始めています。どんな車両になるのでしょうか。 
- 
              【今日は何の日?】E5系「はやぶさ」が走り始め、東北新幹線の最高速度アップ東京~新青森間で新型のE5系車両を使った列車「はやぶさ」が走り始め、東北新幹線の最高速度が275km/hから300km/hにアップしました。 
- 
              感染拡大の新型コロナ JR東日本が図解「新幹線・特急の車内換気」 どうなっているか新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、換気に注目が集まっています。そうしたなか、新幹線や在来線特急、普通列車グリーン車など、窓が開かない車両の空気循環はどのようになっているのか、JR東日本が図解しました。 
- 
              新幹線 もう一度乗りたい車両は100系 好きな車両は500系がトップ その理由を聞いた乗ったことのある新幹線車両に関するアンケートを実施。もう一度乗りたい引退車両は100系と0系が人気を集めました。一番好きな営業用の新幹線車両も含め、選んだ理由についてさまざまな声が集まっています。