NEXCO中日本の記事一覧
-
ついに東海環状道「名神-東海北陸道」つながります! 8月開通の“新区間”みてきた PAがめっちゃ楽しそう!?
2025年8月30日に開通する東海環状道「本巣~大野神戸」の区間について、完成間近となった現場が報道陣に公開されました。
-
全国で“最も長い渋滞”=「圏央道」さらに激化!? お盆期間の高速 その“マヒ状態”っぷりとは? そもそもなぜ混む?
NEXCO3社(東日本・中日本・西日本)ならびに本四高速は2025年8月19日、お盆期間中における高速道路の交通状況について速報を発表しました。
-
-
「バック駐車ができません。前から入った方がラクですよね?」なのに“バック駐車オンリー”の駐車場が増えているワケ
「駐車は前進で入る方がラク」「バック駐車はどうにも苦手」――そんな意見とは裏腹に、バック駐車を前提とした駐車場が高速道路などで増えています。欧米では前進駐車の方が主流なのに、なぜ日本ではそうならないのでしょうか。
-
「クルマいない駐車マスに停めよっと」→迷惑に? 最近の高速SA・PA駐車場で“ありがちなマナー違反行為”とは
高速道路SA・PAの駐車場で、縦列駐車を避けて“横並び”で停めたいと思うのは自然なことかもしれません。しかし、それが“迷惑”になるケースが実は増えています。
-
東海環状道「約8割が完成しました」 新2区間で“開通の効果”が明らかに!「病院ほぼ直結IC」効果てきめん?
2025年8月8日、中部地方整備局とNEXCO中日本は東海環状道で今年新たに開通した「山県IC~本巣IC間」(11.9km)と「いなべIC~大安IC間」(6.5km)について、開通3か月後の開通効果などに関するデータを公表しました。
-
“渋滞の名所”が変わった? 「大和トンネル」聞かなくなったワケ 東名屈指の「ボトルネック」実は進化していた!
毎年お盆の渋滞情報では“定番”だった、東名高速の「大和トンネルを先頭に●km」というフレーズ。ところが、近年は大和トンネル起点での渋滞情報をあまり聞かれなくなりました。なぜなのでしょうか。
-
いよいよ「お盆期間の激烈渋滞」突入! 下り線の混雑ピークは各地で最大40km超えも【8月9日の渋滞予測】
2025年のお盆期間初日となる8月9日は、高速道路の下り線の混雑のピークを迎え、全国各地で激しい渋滞が予測されています。
-
-
交換忘れた? トンネル照明なぜ「消えているランプ」点在するのか NEXCOの意外な答え
トンネル内に連続して設置されている照明器具の一部が消灯していることがあります。むしろ点灯しているのが3つに1つ、といったケースも。なぜすべて点灯していないのでしょうか。