NEXCO西日本の記事一覧
-
-
-
-
-
湘南は渋滞 緊急事態宣言後の週末 交通量減も地域で差 首都圏は一番減ってない?
新型コロナウイルス流行を受けた政府の緊急事態宣言が発出されてから最初の週末、外出自粛要請のなか、関東の観光地では渋滞も見られ、さらなる自粛が呼びかけられています。高速道路の交通量は、首都圏が最も減っていないようです。
-
高速道路の新型コロナ対応まとめ SA従業員や料金所係員が感染 一時閉鎖も
新型コロナウイルスへの感染が、高速道路のSAや料金所など、利用者と直接触れる現場でも起こっています。国ぐるみの外出自粛要請もあり、SA・PA店舗の営業時間縮小や営業休止など、現場では様々な対応がとられています。
-
-
かつての経済対策「高速道路休日1000円」結局どうだったのか? その効果と懸念
かつて土休日のETC利用に限り、高速道路の通行料金を上限1000円にする施策が実施されました。新型コロナウイルスによる経済への影響を緩和する策として、高速道路の料金引き下げや無料化は有効なのか、当時の施策を振り返ります。
-
必ず寄る高速SA・PAは? 目当ての食事 土産 施設を聞いた【中国 山陽などの西日本編】
高速道路を利用する際に必ず寄るSA(サービスエリア)やPA(パーキングエリア)についてアンケートを実施。西日本では、中国道、山陽道、九州道、高松道・神戸淡路鳴門道などの回答が寄せられました。
-
高速道路「絶対注意の急カーブ区間」5選 東名 東北 中央 中国 首都高は別格
古い高速道路を中心に、速度が低く制限されるような急カーブが多く存在します。事故も多発しており、道路管理者も看板や路面標示で注意を喚起しています。高速道路で最も急なカーブとは、いったいどのようなものでしょうか。