ANAの記事一覧
-
ANAの「砂」がお守りに? 羽田で受験生応援イベント 太宰府の特大絵馬や願い札も(写真10枚)
ANAが受験生応援イベントの一環として、羽田空港第2旅客ターミナル出発フロア2階に、太宰府天満宮の特大絵馬を設置しました。また、配布する特製お守りの中身は「すべらない砂」とのこと。なんなのでしょうか。
-
離着陸時「窓の日よけを上げて」のワケは 「下ろして」のアナウンスも
飛行機の離着陸時に、キャビンアテンダントから窓の日よけを上げるようアナウンスされるケースがあります。どのような理由があるのでしょうか。
-
天空の初日の出 ベストスポット「天竜」から富士山と太陽を望む ANA初日の出フライト(写真32枚)
ANAが2018年も、上空から初日の出を望む「初日の出フライト」を実施。富士山と初日の出を同時に見られる「天竜ポイント」へ、B787-8が飛びました。
-
「東京×熊本スタンプラリー」実施 達成でオリジナルタオルなど進呈 東京メトロとANAら7社局
東京メトロとANA、熊本電鉄、熊本市交通局、南阿蘇鉄道、くま川鉄道、肥薩おれんじ鉄道の7社局が「東京×熊本スタンプラリー」を実施します。
-
温泉地の売り「旅館」でいいのか? 活性化狙うANA総研、その手段は「歩」&「食」(写真33枚)
ANA総研が「温泉地の魅力向上」を図っています。方法は「ONSEN・ガストロノミーウォーキング」。温泉地には「コンテンツがない」という課題があり、それをどう解決し、魅力を向上させるのか、大分・別府で開催されたものに参加しました。
-
羽田でオーケストラライブ開催! 出発フロアでは「青いサンタ」が案内 ANA
ANAが、羽田空港でクリスマスイベントを開催。社員有志による「ANA team HANEDA Orchestra」がコンサートを行ったほか、出発フロアには「青いサンタ」も登場しました。
-
国内線の機内Wi-Fiインターネット、ANAも無料化へ 2018年4月から
ANAが、JALに続き国内線「機内Wi-Fiインターネット」の無料化を発表。B777、B787型機へのシートモニター、USB充電ポート、パソコン電源の装着も進められます。
-
一般道を飛行機が横断? ボーイング787初号機、展示施設へ大移動(写真29枚)
ボーイング787の初号機が、中部国際空港の駐機場から展示施設へ搬入されました。見学のチケットがすぐになくなるほどの注目を集めたこのイベント、どのような内容だったのでしょうか。
-
ANA、福岡空港の待ち時間短縮へ 「ANA FAST TRAVEL」導入 自動手荷物預け機6台設置
ANAが、スムーズな手続きや少ない待ち時間が特徴の新たな搭乗スタイル「ANA FAST TRAVEL」を、福岡空港へも導入すると発表。羽田、新千歳に続くもので、自動手荷物預け機「ANA Baggage Drop」も6台設置されます。
-
飛行機のダイヤ、夏と冬でどうちがう? 年2回、世界の航空会社が一斉にダイヤを変更する理由
航空ダイヤでは夏と冬の2回、大きなダイヤ改正が行われ、それぞれ「夏ダイヤ」「冬ダイヤ」と呼ばれます。ダイヤはどのようにして決められるのでしょうか。夏と冬で、所要時間が大きく変わる便もあります。