JR東日本の記事一覧
-
東京駅「赤レンガ駅舎」が、よく見ると“南側だけ長い”ナゾ 利用者の不満を買った「100年前の構造」をひもとく
東京駅の丸の内駅舎は左右対称に見えて、実は南側だけ建物が奥へ続いています。これは設計当時、3つの改札口の役割を分けていたことと関係していますが、どのような理由と経緯があったのでしょうか。
-
-
引退したはず!? 「JR初期の特急車」まさかの復活に沸く “ちょっと残念な座席”は争奪戦 今後はどうなる?
JR東日本はゴールデンウィーク期間中の2025年5月、既に定期運用を終えた人気車両を臨時特急で登板。同車は“華麗なる復活”を遂げましたが、実は再登板が待ち受けている可能性があります。
-
「次は新宿です」「次も新宿です」!? 世界一のターミナル駅になる過程で存在した“2つの新宿駅”時代とは?
世界一の利用客が集まる駅、新宿。片田舎の小さな駅として開業してから140年、周辺は驚くべき発展を遂げました。その過程で、新宿駅に「ふたつの新宿駅」が存在した時代もありました。
-
-
-
「“ギリギリ東京”の踏切」立体化ついに始まる 主要街道に残ったズラリ渋滞の根本原因 開通はいつ?
東京都南多摩東部建設事務所は2025年4月、前月に町田市で実施した「町田街道」の踏切の立体化事業について工事説明会を実施しました。工事がいよいよ進展します。
-
-
東京メトロ唯一「初乗り運賃より安いきっぷ」が買えちゃう!? JR境界駅「綾瀬」特殊すぎる光景のオンパレード!
東京メトロ千代田線と常磐線各駅停車が接続する綾瀬駅は、ホームの駅名標や券売機などが境界駅ならではの仕様に。さらに発車メロディも列車ごとに異なります。ほかの駅にはないユニークな状況を観察してきました。
-