JR東海の記事一覧
-
「モハ」or「サハ」 車体の記号から知る少しでも静かな鉄道車両はどれ?
列車に乗ると、ガタンゴトン……のほかにも車両自体が発するモーター音など様々な音が聞こえます。新型コロナウイルス感染拡大防止のため窓が開けられていることも多い最近、少しでも静かな車両を選ぶにはどうしたら良いでしょうか。
-
コロナで変わる定番 「旅行の形」はどうなるのか? JR東海「ずらし旅」の狙い
コロナ禍のいま、JR東海が新しい旅のスタイルとして「ずらし旅」を展開。コロナ禍でも安心できる内容といいますが、苦しい東海道新幹線はこれで変わるのでしょうか。JR東海が「ずらし旅」で見据えるのは「コロナ後」かもしれません。
-
JR東海 東京と大阪に「ドクターイエロー」「N700S」の自転車を配備
JR東海が、新しい旅のスタイルである「ずらし旅」を提案。その一環として、「ドクターイエロー」と最新型新幹線「N700S」の電動アシスト付き自転車を東京と大阪に配備します。
-
東海道新幹線 大阪ですり減った電線 東京で検知するシステムを開発
電車が走るごとにすり減っていく架線(トロリ線)。切れてしまったら大変です。このトロリ線の摩耗が、大阪で発生しても瞬時に東京で警報を出すシステムを、JR東海と日立金属が開発しました。
-
「お得きっぷ祭り」な秋! 新幹線半額 格安乗り放題 異例の割引商品が続々 徹底ガイド
JR東日本の新幹線が半額になる「お先にトクだ値スペシャル」をはじめ、「ぷらっとのぞみ」「どこでもドアきっぷ」「みんなの九州きっぷ」など、鉄道各社が例年にはない新しい割引きっぷや商品を続々設定しています。
-
12年ぶりに復活「銀河」を名乗る列車 かつては東京発着の寝台急行も
JR西日本の夜行特急「ウエストエクスプレス銀河」が運転を開始しました。ところで「銀河」といえば、かつて東京と関西を結んだ寝台急行列車を想起する人もいるかもしれませんが、どのような列車だったのでしょうか。