注目ニュースのニュース 記事一覧
-
伝説のブルトレ寝台にゴロリ 2年半ぶり「大宮鉄博ナイト」大盛況! キヤノン新ミラーレス「EOS R7」も引っ張りだこ〈PR〉
大宮の鉄道博物館で「キヤノンマーケティングジャパン株式会社 presents 鉄道博物館 ナイトミュージアム」が開催。参加者はふだん非公開の200形新幹線やブルートレイン車内の見学、SLの汽笛吹鳴など、ここでしかできない体験とともに、発売間もない「EOS R7」をはじめとするキヤノンの最新デジカメを楽しみました。
-
「特急の近鉄」の象徴? 歴代最大勢力12200系 50年経てもなお生きる元「新スナックカー」
数ある「近鉄特急」のなかでも主力だったのが12200系です。「新スナックカー」としてデビューし、特急車両としては52年目にして引退したものの、改造車両は今なお現役。なぜここまで重宝されたのでしょうか。
-
正義貫いた方が痛い目見た 沈めた船の生存者めぐり大問題に「ラコニア号事件」の顛末
第2次大戦中、戦時国際法に従ってドイツ潜水艦が輸送船を撃沈。生存者を救出したものの、それが問題になったケースがありました。結局、これを機にドイツ海軍は生存者の救出を禁じます。事件の背景にある根深い問題を解説します。
-
-
1日2便「但馬空港」最強の活用法? 国内初 トヨタのラリーカーが滑走路爆走…なぜ?
1日の旅客定期便の発着がわずか2往復の但馬空港で、国内で初めて「本物のラリーカーが空港内の滑走路などを激走する」イベントが実施されました。
-
路線バス乗り継ぎ「九州縦断&長崎」全記録 枕崎まで順調? “バス王国”実感の乗り継ぎ
路線バスを乗り継いで九州を縦断するには、どのようなルートが考えられるでしょうか。今回は門司港から枕崎までと、途中で分かれて新幹線開業を控える長崎までのルートを紹介。至るところにある“難関”を回避します。
-
バブル期の伝説!「オリエント急行」が日本に来るまで 世界最長距離列車のギネス記録なお
1883年に運行を開始した欧州の「オリエント急行」は、豪華列車で最も歴史と格式があるといえるでしょう。そしてなんと、この「オリエント急行」は日本を走ったことがあるのです。線路もつながっていないのに、どう実現したのでしょうか。
-
話題沸騰の超巨大「空飛ぶホテル」は実現できるのか “飛行機に原子炉”は過去に実績アリ?
動画サイトでアップされ、世界で話題を呼んでいる飛行機型の超巨大ホテル案「スカイ・ホテル」、実現する可能性はあるのでしょうか。そのキモとなる「原子力」の面から探っていきます。
-
「無人戦車の時代」ついに到来か 陸でも変わる戦い方 展示会で見えた“近い将来”
ドローンなどの無人機を当たり前のように使用する時代、それは空だけでなく、陸でも近づいています。欧州の展示会にて、近い将来の“戦い方”の一端が垣間見えました。
-
「また『ホヌ』で飛べる!」 ANA巨大機「A380」24か月ぶり復活 パイロット&CAに聞く一大フライトの裏側
ANAが約2年4か月ぶりに定期便へ定常投入を再開した超大型旅客機、エアバスA380「フライングホヌ」。担当するパイロット・CAは並々ならぬ思いでこのフライトに挑んだようです。その裏側を聞きました。