注目ニュースのニュース 記事一覧
-
ヨルダン装甲車、実は試供品? 61式戦車と「友好の証」 五輪見すえ日ヨ防衛協力進むか
陸上自衛隊の61式戦車がヨルダンへ引き渡され、防衛省はメイド・イン・ヨルダンの特殊装甲車「アル・サター」を受領しました。日本とヨルダンの友好の証といいますが、今後の両国関係を占う上で実に注目に値するものでした。
-
東海道・山陽新幹線「100系」どんな車両だった? 初2階建て 個室 カフェテリア 食堂車
東海道・山陽新幹線の100系は、新幹線のイメージを大きく変えた電車です。青と白の塗装や5列の座席は0系を踏襲しつつ、先頭のデザインはシャープなものに。さらに2階建て車や個室も導入し、サービス面でも大きく進化しました。
-
谷地形を逆手に! ヒカリエ隣に23階建てビル建設 渋谷~青山つなぐ歩行区間も整備
東急電鉄と渋谷二丁目17地区市街地再開発準備組合が、渋谷駅東口に計画している再開発事業を、2024年度の開業に向けて本格始動。店舗やオフィスなどが入る複合施設のほか、谷地形を克服した歩行者デッキなどを整備します。
-
屋上にハンモック 地上230mの展望施設「渋谷スカイ」眺望階までにも仕掛け多数!
渋谷スクランブルスクエアと東急電鉄が、展望施設「SHIBUYA SKY」の詳細を発表。14階から高層階への経路には、映像や照明、立体音響などで空間演出が行われます。46階には、ミュージック・バーや土産店が入ります。
-
試験飛行に同乗! まもなく就航のJAL新機材「エアバスA350-900型機」客室の全貌
JALが新導入する「エアバスA350-900型機」のテストフライトに搭乗。実際のフライトにおける客室の様子を体験しました。新開発シートや、モニター、共用部まで新機能を装備。エンジン音や機内の気圧も最新技術が投入されています。
-
東京臨海部の豊洲と住吉を結ぶ有楽町線延伸計画、開業後のダイヤを予想してみる
東京臨海部に位置する東京メトロ有楽町線の豊洲駅と半蔵門線の住吉駅を結ぶ新線が計画されています。実際に開業したらどのようなダイヤで運転されるでしょうか? 今ある資料をもとにダイヤを組んでみました。
-
虎ノ門ヒルズ駅を公開 東京メトロ日比谷線の新駅、プラットホームが姿を現す
東京メトロとUR都市機構が日比谷線の新駅「虎ノ門ヒルズ駅」の工事現場を公開。プラットホームの構造物がすでに姿を現していました。
-
「昼間」の飲酒運転、夜間と件数逆転も そこから見える悪質な実態とは
福岡県で、昼間時間帯の飲酒運転事故件数が、夜間時間帯のそれを上回りました。昼の飲酒運転は、「前夜の酒が残ったままうっかり」ではない、悪質なケースが多いという実態も明らかになってきています。
-
東海道・山陽新幹線「0系」どんな車両だった? 初代新幹線の特徴は 食堂車、光った鼻
丸みを帯びた流線型の先頭が印象的だった、東海道・山陽新幹線の0系電車。営業運転の最高速度が世界で初めて210km/hに到達した新幹線の初代車両です。その後に続く新幹線車両の基礎を作りました。
-
「アルファベット入りナンバープレート」増加中 どんな意味がある?
ナンバープレートの一部に、アルファベットを使ったものが増えています。「練馬 30A」や「品川 50C」といったものですが、どのような意味があるのでしょうか。