注目ニュースのニュース 記事一覧
-
車間距離、空けてますか? つめすぎると「渋滞の原因」になる可能性も
運転中は「十分な車間距離」をとって、といわれます。クルマの流れにのって走っていても、意識して車間距離を空ける必要があるのでしょうか。じつはこれが、渋滞の防止にも役立ちます。
-
最大秒速97.2mで新幹線を開発 新型N700Sもここで JR東海 小牧研究施設「低騒音風洞」(写真11枚)
最大風速54m/s以上が「猛烈な台風」ですが、秒速97.2mの風を起こせる装置をJR東海が所有しています。「低騒音風洞」というもので、新型新幹線N700Sの「デュアル スプリーム ウイング形」先頭形状もこれを使い生まれました。
-
高速バスは渋滞を迂回できないの? 例外あれど基本不可 迂回してるバスも実は…
高速バスは、ルート上で渋滞が発生していたとしてもそのまま進行し、結果として大きな遅れにつながる場合も。迂回はできないのでしょうか。
-
「ドライブスルー公衆電話」ってなに? 全国2か所のレアスポット、使っている人は…
全国に2か所だけある、ドライブスルー公衆電話。スマホや携帯を持ち歩く人が大多数となった現在ですが、使用している人はいるのでしょうか。
-
自衛隊ナンバープレートの読みかた 一般車のそれとは別物、数字の意味するものとは
自衛隊車両のナンバープレートは、その多くが独特な6桁の数字の組み合わせになっています。ほか、バンパーのあたりにも数字と漢字の組み合わせ文字が書かれています。どう読めるものなのでしょうか。
-
RV/SUVのアイコン「背面スペアタイヤ」、最近の車種で見なくなったワケ
現在「SUV」と呼ばれるジャンルのクルマには、背面にスペアタイヤが取り付けられるケースが多かったのですが、近年発表されているモデルではそれがあまり見られません。そもそもなぜあの位置にスペアタイヤが取り付けられていたのでしょうか。
-
JRの特急、どれくらい遅れるとお金が戻ってくる? 返金手続きはあとでもOK
「時間に正確」と言われる日本の鉄道も天災や事故などで大幅に遅れることはあります。一定の条件がそろえば払い戻しになりますが、実際にどのくらい遅れたらお金が返ってくるのでしょうか。
-
海外渡航の外貨調達 空港の両替レートはお得?
海外へ行く際、空港でドルやユーロなどの外貨を購入する人も少なくないと思います。空港にある銀行の両替レートはお得なのでしょうか。また、現地通貨の調達を手軽に、なるべく手数料を払わずに入手するのにはどんな方法があるのでしょうか。
-
ANA最長便は、深夜から早朝まで14時間半かかる(写真48枚)
ANA最長路線であり、そのうち特に所要時間が長いメキシコシティ発成田行きの「ANA便最長所要時間」のNH179便は、深夜から早朝まで14時間半かかります。CAにとっても、かんたんではないようです。