乗りものニュース編集部の記事一覧
-
29年ぶり鉄道・バスで制服刷新 くまモン生みの親と伊賀大介さんがデザイン協働 相鉄グループ
相模鉄道と相鉄バスの制服が、29年ぶりにリニューアル。背景には、相鉄グループ100周年を2017年に迎えることなどから、同グループのブランドイメージと認知度を向上させるねらいがあります。
-
「QRコード」で新幹線乗車、実証実験 「EX予約アプリ」も開発中 JR東海
JR東海が、スマートフォンの画面に表示した「QRコード」を自動改札機に読み取らせることで新幹線に乗れるようにするサービスの実証実験を2016年10月に実施。また、「EX予約アプリ」も2017年春公開に向けて開発を進めています。
-
バキュームカーがチョコのにおいに!? 新しい潤滑油、その「技あり」な発想とは
どんなに強い消臭剤でも、完全に消すことは困難とされていた「糞便臭」。バキュームカーの汲み取り作業などは、どうしても近隣の環境に悪影響を与えてしまいます。その臭いを、「いい匂い」に変えるという潤滑油が登場しました。香料のブレンドに着目したそのメカニズムとは、どんなものなのでしょうか。
-
「8時ちょうどのあずさ2号」は現存する? あのヒット曲から約40年
狩人のヒット曲『あずさ2号』。そのなかで歌われた「8時ちょうどのあずさ2号」は現在、どうなっているのでしょうか。またかつて、「あずさ2号」が2本存在していたこともありました。
-
「スルッとKANSAI 3dayチケット」、今秋で発売終了
関西の主要な鉄道やバスが計3日間乗り放題になる「スルッとKANSAI 3dayチケット(季節限定版)」。このチケットの発売が今年の秋で終了します。
-
ウィラーの新しいスタンダードに 新3列シート「Luxia」登場、その内容とは?
高速バス「WILLER EXPRESS」で、新しいシートを搭載したバスが走ります。独立3列シートの「新しいスタンダード」となるもので、リニューアルされた外装も、今後の基本デザインになるそうです。木材をふんだんに使用して「リビング」のような空間を創出したというそのシートとは、どのようなものなのでしょうか。
-
カープ坊やを胴上げで祝福 限定5万枚「優勝記念ICOCA」、10月1日から受付開始
「広島東洋カープ」のリーグ優勝を記念した「カープ優勝記念デザインICOCA」の事前受付が始まります。枚数は限定5万枚。1人2枚まで申し込みが可能です。
-
最新型「シビック TYPE R」プロトタイプ世界初公開 ホンダ
2016年9月29日(木)、ホンダは最新型「シビック TYPE R」のプロトタイプを世界初公開。随所に空力性能を向上させる工夫が施されたほか、そのアグレッシブな外見が特徴といいます。
-
気仙沼線・大船渡線BRTが「グッドデザイン ベスト100」を受賞
JR東日本の「気仙沼線/大船渡線BRT」が2016年度グッドデザイン賞の「グッドデザイン ベスト100」を受賞。また、「現美新幹線」も「グッドデザイン賞」に選ばれました。
-
いま話題?の飛騨古川へ 高山行き高速バスの一部便、10月から延伸運行
京王電鉄バスと濃飛乗合自動車が共同運行する高速バス・新宿~飛騨高山線の一部便が、2016年10月1日から、飛騨古川まで延伸運行されるようになります。