乗りものニュース編集部の記事一覧
-
「空の番人」頂点決まる! テーマは「確実、迅速、丁寧」 保安検査コンテスト開催
空港で手荷物や利用者を検査する「空の番人」保安検査員。混雑時にはつらいことも多くなるといいます。羽田空港内でこの「空の番人」のコンテストが行われ、日本国内の16空港から、12社の保安検査会社が参加しました。
-
本物そっくり駅で実務体験! 東京メトロの訓練センターをフィリピン運輸省職員が訪問
東京メトロがフィリピン運輸省職員を対象に体験研修を実施。シミュレーター運転や非常停止合図器操作などを通じ、運輸省職員は鉄道運行にかかわる業務を体験しました。同時に、鉄道教育の意義などについても説明を受けました。
-
なにわ筋線の鉄道事業、国交省が許可 北梅田~JR難波・南海新今宮間
国土交通省が、なにわ筋線(北梅田~JR難波・南海新今宮)の鉄道事業を許可します。約7.2kmの区間に3つの新駅を設置し、2031年春の開業を目指します。
-
あおなみ線開業15周年 10月にイベント開催 ヘッドマークデザイン募集も
名古屋臨海高速鉄道が、あおなみ線の開業15周年を記念してイベントを開催。車庫開放イベントやグッズ販売、車両に取り付けるヘッドマークデザインの募集などを行います。
-
-
-
JR東日本の東京総合車両センター、8月24日一般公開 今年は車両展示・試乗会なし
京浜東北線の大井町駅から近いJR東日本の東京総合車両センターで、一般公開イベントが開催されます。ミニ電車乗車体験や鉄道模型走行展示などが行われる予定です。
-
-
神楽坂「逆転式一方通行」のナゾ 時間で変わる通行方向、誕生の背景に大物政治家の影?
東京の神楽坂では、一方通行の方向が時間によって逆転するという、珍しい交通規制が敷かれています。ある政治家が自邸から国会議事堂まで通いやすいようにしたため、という説もささやかれますが、実際のところはどうなのでしょうか。
-
空前絶後の6輪車! F1の光景を何度も変えたチーム「ティレル」と「P34」を振り返る
約70年におよぶF1の歴史には数多のチームがその名を刻みますが、全チームのマシンの姿をコロッと変えてしまうような、エポックメイキングな発明をなしたチームは限られます。そのひとつである「ティレル」と6輪車「P34」を振り返ります。