乗りものニュース編集部の記事一覧
-
首都高「K4」はどこ? 神奈川区間の欠番、幻の計画とは
首都高のうち、おもに神奈川県内を通る路線には「K1」から「K7」までの路線番号がついていますが、このうち「K4」は、路線図などでもその名が見られません。なぜでしょうか。
-
「東武博物館を貸し切り!電車まるごと勉強会」開催 現役乗務員も参加
東武鉄道が春休み企画として、「東武博物館を貸し切り! 電車まるごと勉強会」を開催。現役運転士の指導による運転シミュレーターの操作などを体験できます。
-
「被災地の『今』感じて」 三陸鉄道「震災学習列車」運転 個人参加も可
三陸鉄道がIGRいわて銀河鉄道観光との共同企画として、「震災学習列車」を運行。コースは2種類あり、団体ツアーのほか個人でも参加できます。
-
-
八戸線のキハ40系が定期運転終了へ 「ありがとうイベント」開催 JR東日本
JR八戸線のキハ40系ディーゼルカーが、定期列車としての営業運転を終了します。これにあわせJR東日本盛岡支社が「ありがとう八戸線キハ40系」イベントを開催します。
-
-
-
トヨタ、日産、ホンダ、JXTG、出光らが水素ステーション会社「JHyM」設立 11社協業で整備加速
トヨタや日産、JXTG、出光など11社が、燃料電池自動車(FCV)向け水素ステーションの本格整備を目的とした「日本水素ステーションネットワーク合同会社」を設立しました。
-
-
「あおり運転」もう逃げられない? ヘリによる取り締まり、導入相次ぐ その効果は
「あおり運転」が社会問題化するなか、これを抑制するため、ヘリコプターで交通取り締まりを行う警察があります。導入の背景や、取り締まる違反の種類とはどのようなものでしょうか。