松 稔生(航空ライター)の記事一覧
Writer: 松 稔生(航空ライター)
国内航空会社を中心に取材を続け、国内・海外を奔走する日々を送る。ゆとり世代。
-
「成田は最も着陸が難しい」ホント? ホーム空港にする航空会社パイロットの“プロ技”を見た!
成田空港を拠点に、世界に航空貨物を届けている貨物専用航空会社のNCA。実は成田が「着陸が難しい空港」というのが同社のパイロットの弁です。どこが難しく、どのように対処しているのでしょうか。
-
長崎の“離島の足”に登場の新型プロペラ機、従来機とどう違う? いろいろ快適化も楽しさそのまま! ORC
長崎空港を拠点に、同県内の離島路線へ主に就航する地域航空会社「ORC」が新型旅客機「ATR42-600」を導入しました。従来機とはどのような違いがあるのでしょうか。実際に乗ってみました。
-
「7分」でベルトサイン再点灯の激短プロペラ路線が楽しい! 体感”秒で到着”な工夫の数々
長崎空港を拠点に、主に県内の離島路線をプロペラ機で結ぶORC便。そのフライトは、一般的なジェット旅客機のそれとは違うことが多々あります。今回、短いながらも楽しめる工夫の数々を体験してきました。
-
「最終型ジャンボ機」747-8は「もっとも多かったジャンボ機」747-400とどこが違う? 2機を知るNCAに聞く
「ジャンボジェット」こと「ボーイング747」シリーズの最終派生型である「747-8」。これはシリーズのベストセラー機、747-400とはどのような違いがあるのでしょうか。2機種の運用経験者であるNCAに聞きました。
-
一般人が絶対乗れない「ジャンボ機」747に潜入 全席超ゆったり客室&ベッドも!? 1階は全て貨物室 NCA
数を減らしつつある「ジャンボジェット」を使用し、世界に航空貨物を届けているNCA。同社の貨物機には、実は客室が設置されています。ここは一般的な旅客機の客室とどのような違いがあるのでしょうか。
-
ANA系新航空「AirJapan」見えたサービス全容 どこが「LCCとフルサービスのイイとこ取り」なの? 徹底解剖!
ANA(全日空)グループが新たに展開する新規航空会社「AirJapan」が2023年就航します。これまで段階的にサービス内容を発表してきた同社ですが、今回、その全容が明らかになりました。
-
ロシア上空迂回で超ロングフライトになった「ANA欧州線」運航はどう変化? 実乗&パイロットに聞く“工夫”
ロシアによるウクライナ侵攻により、ロシア上空を通過していたANAのヨーロッパ線は、ロシア上空を迂回する飛行経路を採用しています。今回その便に搭乗したほか、同便を担当するパイロットに話を聞くことができました。
-
ファーストクラス涙目? ANAの「豪華すぎるビジネスクラス」に乗ってみた もはや“部屋”?
ANAが長距離国際線むけのフラッグシップ、ボーイング777-300ERの一部に、2019年から新鋭の客室仕様を導入。このセールスポイントであるビジネスクラスの「THE Room」に実際に搭乗しました。
-
復活の羽田空港「幻の空港ビル」使ったらマジで神だった! 一日5便のみ それ“当たり”です!
2023年7月19日から再オープンした、羽田空港第2ターミナルの国際線エリア。5便のANA便のみが出発するこのエリアを実際に利用してみました。実はこのエリアからの出発は、“アタリ”といえるかもしれません。
-
“神席中の神席”教えます! スターフライヤー新型機の異例仕様の新シート、乗り方にコツや注意点あり?
スターフライヤーが運航開始した新型機「A320neo」。この機は、これまでのスターフライヤー機とは全く異なる新客室仕様が採用されています。この新型機、より快適に味わうには、ちょっとしたコツが必要かもしれません。