-
関越道の渋滞“撲滅”に近づく!? 最大のボトルネックに「付加車線」上下線で一部完成
NEXCO東日本さいたま工事事務所は2024年2月19日、関越道で施工中の「付加車線」について、3月下旬に運用を開始すると発表しました。関越道で目下“最大のボトルネック”となっているポイントの改善が見込まれます。
-
「幻になるかもしれないブッ飛び設計の飛行機」なぜ? 1回・8分だけ飛行→「ポシャるかも…」ナニがあった?
型破りな胴体形状が特徴の完全電動飛行機「アリス」は2022年、初飛行に成功しました。このときの飛行時間は8分だったとのこと。しかし、この機体が再度飛ぶ日は、もう訪れないかもしれません。どういった理由からでしょうか。
-
フランス「絶ッ対に原子力空母手放しませんよ?」なぜ? 相次ぐ苦難も「シャルル・ド・ゴール」を就役させたワケ
フランス海軍の空母「シャルル・ド・ゴール」はアメリカ海軍以外で稼働している唯一の原子力空母でもあり、ある意味では「フランスの意地」が生み出した艦でもあります。
-
確かにアメ車顔かも… 静岡生まれの「シボレー」売れ行き好調も短命で終わった「トホホな理由」
かつて、スズキはシボレーブランドで自社生産の乗用車を販売していました。憧れの海外ブランドが安価に買え、しかも国産車の信頼性と経済性を持っていたことから一時は人気を博していました。
-
-
-
-
-
「日本最長のローカル線」から“まもなく消える旅情”とは? 新・青春18きっぷで京都→鳥取 乗ってみた
日本一長い在来鉄道路線となっている山陰本線。風光明媚な車窓や国鉄形車両など、旅情を存分に味わうことができる路線に「青春18きっぷ」で乗車してみました。ただ、まもなく何かが、確実に変わります。
-
紛らわしい!?「二軒茶屋駅」「二本木駅」どこにある? 全国の数字駅名、一番多い「派閥」は
全国にある「数字の入った駅名」、中にはパターンとして、1から10までのうち多くが揃っているものもあります。この駅名パターンには、所在地の地名の由来になった歴史や背景が見られます。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧