-
-
世界のビックリ交通標識5選 枠を突き破る子供 謎の動物 「いいね」禁止?
我々が普段当たり前のように目にしている交通標識も、国によって様々なものが存在します。日本では考えられない驚きの世界の交通標識を紹介します。
-
-
自衛隊車両だからこそ! 車内になければ困る絶対必要な「ラック」とは
自衛隊トラックの装備品のなかには、警察車両や消防車両といった官用車にはまず取り付けられることのない部品があります。それは常日頃から銃を扱う自衛隊ならではといえるものです。
-
【空から撮った鉄道】武蔵野線と京葉線内に構成される3ヶ所のデルタ線
首都圏の外郭を環状するようにして伸びる武蔵野線と京葉線には、3ヶ所のデルタ線が存在します。武蔵野線は元来貨物線として整備された歴史があり、デルタ線は接続する各路線へ円滑に乗り入れられるジャンクションとして整備されました。
-
JALで始動「家で機内食」 実は渾身の”家庭向けアレンジ”が! 「開発に半年」 の強みは?
新型コロナ禍、航空業界で広まりつつある「家で食べられる機内食詰め合わせ」の販売、ここへJALも加わることになりました。後発組となる同社の機内食には、半年を要したという強いこだわりも。JALならではの「家で食べられる機内食」はどんなもので、どのようなポイントがあるのでしょうか。
-
JR北海道の増収を考える 航空×列車のコードシェア 民有民営の観光列車ほか
厳しい経営環境に置かれるJR北海道、保線や工事に十分なコストを割けなくなった結果、脱線事故なども相次いで起こりました。必要経費を切り詰めることなく増収を図るにはどうすればよいか、3つの例を考察します。
-
-
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧