-
那覇の慢性渋滞 ゆいレール延伸で緩和なるか? カギは新しい「てだこ浦西駅」と3両化
県人口の約7倍もの観光客が訪れる沖縄県ですが、特に那覇市は、もともと過密だったこともあり慢性的な渋滞が発生しています。市の輸送を担うゆいレールを巻き込んだ解決策には何があるでしょうか。新駅「てだこ浦西」周辺も見てみます。
-
-
-
さよなら「東海道新幹線700系」 どんな印象だった? 思い出やお別れの言葉を聞いた
東海道新幹線から引退した700系電車に関するアンケートを実施。「カモノハシ」のような先頭形状や、「AMBITIOUS JAPAN!」ラッピングを思い浮かべる人が多い結果となりました。700系の思い出や「お別れの言葉」も集まっています。
-
2020年大増便の東京~ロシア・ウラジオストク線 JALの工夫 日本との縁で現地も歓迎
これまでロシアの航空会社のみが運航の成田~ウラジオストク線に、JALとANAがほぼ同時期に参入します。これについてJALの現地支店長が取材に応じました。現地住民の反応も良好だそうで、それには理由がありました。
-
さよなら 西武池袋駅~秩父鉄道直通のボックスシート電車4000系 今後は飯能発着
西武鉄道で土休日に運転されている秩父鉄道直通電車が、ダイヤ改正で池袋発着から飯能発着に変わります。これにより、4000系電車を使った定期列車の、池袋線の池袋駅乗り入れが終了する予定です。
-
「敵に『まさか!』と思わせた航空作戦」3選 零戦の真価 原子炉爆撃 イギリスの意地
「奇策」を用いるのはいにしえの合戦に限ったものではなく、科学技術が進んだ20世紀以降の戦争においても、洋の東西を問わず見られるものです。現代の戦争で相手をあっと驚かせたであろう航空機による作戦を見ていきます。
-
アプリ「デジタルJR時刻表Lite」に期間限定「駅名しりとり」登場 プレゼント企画も
交通新聞社のスマートフォン向けアプリ「デジタルJR時刻表Lite」に期間限定で「駅名しりとりゲーム」が登場。「やさしい」「ふつう」モードをクリアして応募すると抽選でプレゼントが当たる企画も実施されます。
-
「お召列車」になった車両いろいろ 普段の通勤電車が実は「防弾ガラス仕様」なことも
天皇陛下が鉄道を利用される際に運行される「お召列車」。実はJR東日本の特別車両だけでなく、新幹線など様々な車両が使われています。窓を防弾ガラスにした通勤形電車がお召列車になったこともありました。
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧