-
-
箱根登山ケーブルカー 25年ぶりの新車でまもなく運転再開! 赤と青の2両 記念マークも
観光地 箱根の強羅~早雲山間を結ぶ箱根登山ケーブルカーが、まもなくの運転再開にあわせ、25年ぶりに車両を更新しました。初日から記念ヘッドマークを掲出する新型は、どのような車両でしょうか。赤と青の車体にも意味がありました。
-
観光列車を語る上で欠かせぬ存在に 大変身したJR車両 キハ71系「ゆふいんの森」とは
鉄道車両のなかには、当初の役割を終えたのち大改造され、見違えるほど“変身”したものがあります。そのひとつが、JR九州の観光列車「ゆふいんの森」に使用される、キハ58形とキハ65形の改造で誕生したキハ71系ディーゼルカーです。
-
改造され 硫黄島でF-15やF-4に撃墜され続けた空自の戦闘機F-104J「スターファイター」
航空自衛隊浜松広報館に屋外展示されているF-104J戦闘機は、尾翼などが赤く塗られています。これは、かつて硫黄島で運用されていたUF-104Jの塗装なのですが、F-104JとUF-104Jは何が違うのか、運用とともに見ていきます。
-
通勤通学の電車で「新型コロナ感染予防」みんながしている対策は 一方で諦めの声も
通勤通学で列車を利用する際の新型コロナ感染対策に関し、アンケートを実施。気をつけていること、その乗り方について多くの回答が集まりました。また、「特に気をつけていることはない」という人からは、その理由も寄せられています。
-
【マンガ】席を譲りたい? 電車で立つ親子連れに気付いた少女 迷った末の行動とは
休日、作者は幼い姉妹を連れてお出かけへ。電車では座れず優先席近くに立っていたら、少女が親子3人の存在に気付き、そわそわしだしました。どうやら席を譲りたいけど勇気が出ない様子。それに気付いた作者は見守ることにしましたが……。
-
山形新幹線車内に足湯 つくってみた 大変身したJR車両 E3系「とれいゆ つばさ」とは
鉄道車両のなかには、当初の役割を終えたのち大改造され、見違えるほど“変身”したものがあります。そのひとつが、秋田新幹線を走ったE3系電車を改造し、現在は山形新幹線を走る「とれいゆ つばさ」です。
-
-
【空から撮った鉄道】生まれ変わった京都の博物館と転車台 開館初日を上空から
京都の「梅小路蒸気機関車館」は、国鉄時代より複数の動態保存機が在籍する「生きた蒸気機関車」の博物館として有名でした。2016年、大阪弁天町の「交通科学館」と合併して「京都鉄道博物館」が開館。オープン直前のシーンを空撮しました。
-
記事一覧