-
渋谷再開発、「東急プラザ渋谷」2019年秋オープンへ 工事進む広大な地下空間も公開(写真40枚)
東急電鉄と東急不動産が、渋谷駅周辺の再開発工事に関する進捗を発表しました。道玄坂一丁目駅前に建設中の商業施設名は「東急プラザ渋谷」へ、また工事中の「東口地下広場」と「地下貯留槽」も公開されました。
-
乗ったらすぐ着く、都バス最短級路線とは 運行に「ならでは」の工夫 運賃も特別
都バスの路線は長いもので30km近い距離を走るものもありますが、最短の路線は、片道わずか1.7km、終点まで3分程度で着いてしまいます。運賃も割安で、長期運休になることも。どのような路線なのでしょうか。
-
「青春18きっぷ」1日でどこまで行けるか 東京から西へ19時間、北へ18時間…
JRの普通列車が乗り放題となる「青春18きっぷ」、1日あたり2370円で全国を移動できます。東京から普通列車を乗り継いでいくと、1日でどのあたりまで行けるのでしょうか。
-
ヤマハ「YPJ」新型発表、スポーティな電動アシスト自転車、旗艦モデルは欧州仕込み(写真33枚)
ヤマハ発動機が、スポーツ電動アシスト自転車ブランド「YPJ」シリーズの新モデルを発表。これまで電動アシスト自転車に関心のなかった層を取り込み、市場の拡大を狙います。
-
和歌山線・桜井線に227系電車導入 国鉄型電車を置き換え JR西日本
JR西日本が、和歌山線、桜井線、紀勢本線を走る105系・117系電車の置き換えとして、227系電車を導入します。「車載型IC改札機」の使用も開始する予定です。
-
東海道新幹線の新型「N700S」シンボルマーク決定 色と形で「Supreme」を表現 JR東海
JR東海が、東海道新幹線の新型車両「N700S」のシンボルマークを発表。「Supreme」のイメージを色と形で表現しています。
-
駅で「警備ロボット」実証実験 安全性向上と駅員の負担軽減目指す 西武
西武鉄道が一部駅の構内で、警備ロボットを使った実証実験を行います。自律走行と巡回監視により不審者や不審物を検知し、通報する仕組みを搭載します。
-
楕円の観光電車「ひえい」完成 比叡山・鞍馬山・神秘・時空をイメージ 叡山電鉄(写真50枚)
京都の叡山電鉄に導入される新しい電車「ひえい」が完成しました。楕円形を取り入れたユニークなデザインが特徴。比叡山方面に向かう「観光用車両」という位置づけですが、通常の切符で乗れる電車として運行されます。
-
観光特急「かわせみ やませみ」1周年 焼酎試飲や沿線キャラ登場のイベント開催 JR九州
JR九州が、観光特急「かわせみ やませみ」の運行開始1周年を記念し、博多駅で観光PRイベントを開催。地元特産焼酎の試飲や沿線マスコットキャラクターのステージイベントなどを予定しています。
-
クルマとは違う鉄道「中古車」事情 廃車タイミングや改造など事情あれこれ
自動車と同様、鉄道車両にも「中古車」が存在します。しかし自動車のようにはいかず、廃車のタイミングに左右されたり、購入しても改造が必要だったりと、いろいろな事情が絡み合ってきます。
記事一覧