-
7月22日放送TBSラジオ「乗りものニュース1155」プレゼントキャンペーン!【応募はこちら】
【2018年7月22日(日)放送分】TBSラジオ「乗りものニュース1155」の番組開始を記念した、「乗りものニュース」プレゼント応募ページです。
-
ロケット砲が「高機動」をうたうワケ 活用広がる米「HIMARS」と日本の島しょ防衛問題
「即応性」や「機動性」は、たとえば陸自16式機動戦闘車を語るうえで外せないものですが、そうした能力は火砲にも付与されています。その名に「高機動」をうたうロケット砲「HIMARS(ハイマース)」とはどのようなものなのでしょうか。
-
高速SA/PAの「最適便器数」を割り出す方法とは ここまで進化したトイレ混雑対策
高速道路SA/PAのトイレは時に待ち行列が発生することもありますが、NEXCO中日本では「2分以上待たせない」を目指し、ある数値に基づいてトイレの改良に取り組んでいます。その数値「最適便器数」とは、どのように算出されるのでしょうか。
-
難しい地下鉄の「定義」 あの私鉄も三セク鉄道も本当は地下鉄?
「地下鉄」といえば「地下を走る鉄道」というイメージがあります。しかし、実際は「地下鉄」と呼ばれていても地上を走っていたり、逆に「地下鉄」とは呼ばれていなくても地下を通る鉄道もあります。「地下鉄」という言葉に正式な定義はあるのでしょうか。
-
徹底解説! 東武鉄道のローカル列車用改造車「20400型」(写真84枚)
東武鉄道は栃木方面の路線に20400型を導入します。東武スカイツリーライン~東京メトロ日比谷線の直通車両20000系を改造したものですが、改造により何が変わったのでしょうか。
-
方向幕やバスカードも過去のものに? いまや珍しいバスの設備【路線バス編】(写真14枚)
日本の路線バスは、乗りやすさ、わかりやすさを向上させるべく日々進化し続けています。「ノンステップ化」「ICカード」「カラーLED行先表示」などの普及が進んだ一方で、数を減らし、いまや珍しい存在となったサービスや設備もあります。
-
銀座でハワイ 「今こそハワイ島に、行こう。」キャンペーン開始 SNSで航空券あたる(写真13枚)
キラウエア火山が噴火し、現地はほぼ通常通りながら、風評被害も懸念されるハワイ島。そこで同島の観光をサポートし、活性化させるべく、ハワイ州観光局とJAL、ハワイアン航空による共同キャンペーンが始まります。
-
「ETC2.0」つけるべき? そのメリットとは 着実に近づく「従来型が使えなくなる日」
ETCに代わる新たなシステムとして「ETC2.0」の導入が国の主導で推進されています。どのような恩恵があり、いくらくらいで装着できるのでしょうか。将来的に、従来型のETC車載器は多くが使えなくなる予定です。
-
旅客機と戦闘機などが同じ滑走路「共用空港」のナゼ 茨城空港に見るその経緯や特徴
自衛隊や在日米軍などと民間機が滑走路を共有する「共用空港」は全国に8か所あります。茨城空港の事例を眺めつつ、その設置経緯や特徴など、どのような空港なのかを解説します。
-
「深大寺・調布おでかけきっぷ」期間限定で発売 深大寺への京王電車とバスが各2割引
京王電鉄と京王バス東が「深大寺・調布おでかけきっぷ」を期間限定で発売。つつじヶ丘、調布までの鉄道運賃と、深大寺付近の指定バス停までのバス運賃がそれぞれ2割引になります。
記事一覧