No.1教習車、車種変更のナゼ 「アクセラ」から「デミオ」へ、5ナンバー化の狙い

マツダが新型の教習専用車「マツダ教習車」を発売。国内未発売モデルをベースにした車種で、既存の「アクセラ教習車」よりも一回り小さい5ナンバーサイズになります。国内で大きなシェアを誇っていた「アクセラ」、それをなぜ変えるのでしょうか。

一時期はシェア4割を占めた「アクセラ教習車」

 マツダが2019年5月27日(月)に、新型の教習専売車、その名も「マツダ教習車」を発売します。

Large 20190516 01
「マツダ教習車」。海外で販売されている「マツダ2」(日本名「デミオ」)のセダンがベース(画像:マツダ)。

「マツダ教習車」は「マツダ2セダン」がベース。「マツダ2」は日本名「デミオ」のことですが、そのセダンタイプは日本国内で発売されていません。「マツダ教習車」も、タイの工場で生産されたものを輸入のうえ、日本のマツダ子会社で教習車として仕立てられ供給されます。

 マツダはこれまで約15年にわたり、「アクセラ」のセダンをベースにした「アクセラ教習車」を販売。2014年には生産累計1万台を達成し、このころには教習車市場で約4割のシェアを占めるなど、国内トップを誇っていました。それをなぜ、日本未発売の車種を輸入してまで変えるのか、同社に聞きました。

――なぜベース車種を変えるのでしょうか?

 当社では「アクセラ」をまもなくモデルチェンジします(編集部注:同時に日本名も、グローバルネームである「マツダ3」に変更する見込み)。教習車としても、ベース車種の発売から5年以上が経過し、「そろそろ新型の開発を」と考えていた際に、そのままの車種で投入するのが正しいのか、ということになりました。そこで、より取り回しがしやすく、かつ教習車の要件に適合することを考慮した結果、「マツダ2セダン」をベースに教習車を開発するのが最良と判断しました。

――新型「マツダ教習車」の強みはどのような点でしょうか?

 全幅は「アクセラ」から100mm小さい1695mm、全長は200mm小さい4410mmで、3ナンバーサイズから5ナンバーサイズになります。最小回転半径4.7mという小回りのよさ(「アクセラ」は5.3m)、無理なく自然に運転操作ができるコックピット環境のほか、視界の改善などにより車両感覚がつかみやすくなり、教習所内、路上ともに教習生の方々が余裕を持って運転できるでしょう。また、タイヤサイズも16インチから15インチになり、燃費も向上するなど、ランニングコスト面も改善しています。

 そして、「アクセラ」と同じく(昨今のマツダ車におけるデザインコンセプトである)「魂動(こどう)」デザインによるスタイリッシュな内外装も、「また運転したくなる」「次の教習が楽しみになる」要素となり得るのではないかと考えております。

【写真】「教習車モデル」のある国産車

運転免許の取得や更新に役立つ知識特集 教習所や免許試験、オートマ・マニュアル免許事情まで解説

最新記事

コメント

2件のコメント

  1. 本来これが日本車の標準なんだが

    市販されてるのは相変わらずデブ車ばかりなので、最小回転半径4.7の車で教習受けて世間で乗る車に対応できるんかね?

    デミオで教習受けてアルファードに乗れちゃうんだからね

    車枠無視の車両総重量区切りの免許制度改定に始まり免許制度の堕落を高齢者対策大義に火消しをして幕引きなんて落ちじゃ洒落にならんぞ!

    • アルファード乗る人より軽に乗る人の方が遥かに多い。デミオ見慣れて「アルファード、デカ過ぎ!」と諦める善良な常識人が増えれば、日本の社会(車会)は健全になる。