-
-
-
「住むなら東武沿線」と思わせる10の理由 都心直通と複々線が支える快適生活
東武鉄道は「東京スカイツリー」、SL「大樹」、新型特急「リバティ」と、観光、レジャーの話題が豊富です。生活の面でも、着席列車や地下鉄への直通など、通勤や住み心地を快適にする取り組みが充実しています。
-
-
姿消すJALグループ最小ジェット機CRJ200 じゃじゃ馬、軍用機エンジン…関係者は語る(写真55枚)
日本の航空会社から姿を消す「リージョナルジェット」の先駆け、ボンバルディアCRJ200。J-AIRがその退役を記念したツアーを行い、パイロット、CA、整備士が画期的だったという同機について語りました。
-
「冬の高尾山 謎解きツアー」開催 全5問正解で「Newニンテンドー3DS LL」など進呈 京王
京王電鉄が「冬の高尾山 謎解きツアー」を開催しています。京王線や井の頭線の駅で配布されている問題用紙を使って、高尾山口駅から徒歩圏内にある5つのスポットを回り、全5問の謎を解くイベントです。
-
知られざるロールス・ロイスとは 高級車の代名詞は航空エンジンの名門!
日本で「ロールス・ロイス」といえば高級車の代名詞として広く知られていますが、現在の同社は名実ともに世界3大航空エンジンメーカーの一角です。クルマではないほうのロールス・ロイスには、どのような歴史があるのでしょうか。
-
巨大な自動車専用船、どう動かす? 日本郵船「アリエス・リーダー」、その操船と動力(写真21枚)
巨大な船は、どのように動かしているのでしょうか。日本郵船の自動車専用船「アリエス・リーダー」を、操船と動力のふたつの面から眺めます。
-
80~90年代日本車が北米で大人気のワケ 日本の実情にハマる「15/25年ルール」とは?
いま北米で日本の中古車が大人気といいます。しかも25年以上前の、80~90年代初頭のものが飛ぶように売れているとか。そこには北米独自のルールと、日本ならではの自動車事情が絡み合っていました。
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧