-
地味にスゴい日産の「VCターボ」 エンジン100年の歴史でも特筆の「可変圧縮比」とは
日産の海外ブランド、インフィニティが発売した新型モデル「QX50」搭載の「VCターボ」エンジンは、実はエンジン100年の歴史のなかでも特筆すべき発明です。可変圧縮比という技術はどのように実現し、なにをもたらすのでしょうか。
-
新型「スーパーあずさ」出発進行! E353系デビュー 約四半世紀ぶり新車、快適さ特徴(写真30枚)
中央線の特急「スーパーあずさ」として、新型車両E353系がデビュー。太鼓が鳴り響くなか、出発していきました。従来のE351系からおよそ四半世紀ぶりの新車E353系、特に快適性が「現代の最先端」へ大きく進化しています。
-
ANAとANAウイングス、「バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者表彰」を受賞 航空運送分野で初
ANAとANAウイングスが、「バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者表彰」で内閣総理大臣表彰を受賞。樹脂製車いすなどの開発が評価されました。
-
フロント二輪「TRICITY125/ABS」の2018年モデル、1月発売 ヤマハ発動機
ヤマハ発動機がフロント二輪のオートマチックコミューター「TRICITY125」と「TRICITY125 ABS」の2018年モデルを発売します。
-
-
ジェイ・エア、CRJ退役特別塗装機を運航 機体に「記念ロゴ」など
JALグループのジェイ・エアが、CRJ200型機の退役特別塗装機を運航。機体には「記念ロゴ」や「T字尾翼ロゴ」がデザインされています。
-
〈PR〉普段の地下鉄が「非日常」の舞台に 謎解きイベント「地下謎への招待状」に仕掛けられた意図とは
駅や街を巡りながら謎を解き進めていく体験型ゲームイベント「地下謎への招待状2017」が開催中。申し込みや予約は不要で、鉄道に詳しくなくても楽しめます。このイベントはどのような内容で、そしてどのように作られているのでしょうか。
-
「うまし うるわし 奈良」キャンペーンで「東大寺」編スタート 奈良の大仏や大仏殿にスポット JR東海
JR東海が奈良の観光をPRする「うまし うるわし 奈良」キャンペーンで、「東大寺編」がスタート。奈良の大仏や大仏殿にスポットを当てた内容で、あわせて旅行商品も販売します。
-
山手線は1日に「何周」する? 早朝から深夜まで走る電車も その走行距離は…?
山手線の電車は1日に何周しているのでしょうか。所属車両のほとんどが走る朝ラッシュ時も含め、早朝から深夜まで回り続けている電車もあるそうです。
-
最後の「国鉄トラック電車」 JR西日本クモル145・クル144形とは まもなく還暦に(写真37枚)
荷台を持つトラックのような電車が、JR西日本にあります。クモル145形・クル144形とう車両で、唯一現存する最後の元国鉄「配給電車」です。しかし近年、本来の目的では使用されず、車齢はまもなく60歳になろうとしています。
記事一覧