-
-
AT車「N」レンジの使いみちとは? 「N」+パーキングブレーキで信号待ちは危険?
AT(オートマ)車のトランスミッションには多くの場合、「P」「R」「N」「D」などのレンジがありますが、このうち「N」レンジはあまり使われません。そもそもなぜ「N」レンジが設けられているのでしょうか。
-
-
日本発信プロジェクト第17弾スタート 兵庫、岩手、沖縄の食文化などを発信 ANA
ANAが2017年9月から11月まで、日本発信プロジェクト「Tastes of JAPAN by ANA」第17弾を実施。兵庫、岩手、沖縄の食文化などを発信します。
-
【動画】消火栓ない滑走路、どう放水? ひと味違う「化学消防車」ほか成田空港を社会見学
街中とはひと味違う空港の「化学消防車」ほか、成田空港の業務の一端を夏休みの子どもたちが社会見学しました。ふだんあまり見ることのできない空港業務の裏側とは?
-
-
-
「青ガエル」現在の5000系で復活 東急東横線90周年でラッピング電車運行
2017年9月から、東急電鉄が旧5000系「青ガエル」の塗装を再現したラッピング電車を運行します。東横線開通90周年記念イベントの一環です。
-
-
建設中の北海道横断道を歩いて見学 道内高速道路初のインフラツアー開催
NEXCO東日本北海道支社が、現在建設中の北海道横断道を歩いて見学できる日帰り旅行商品を販売。地元企業である北海道ツアーズとの連携企画です。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧