-
京阪の旧3000系が万年筆に セルロイド製で限定250本 駅カラーのインクも発売
京阪本線・東福寺~三条間の地下化30周年を記念するオリジナル万年筆が登場。七条~三条間4駅のカラーを再現したインクも同時に発売されます。
-
クルマのドア、「バー型」増えたワケ 利便性やデザインだけでない、その背景
クルマのドアハンドルには、手をかけて引き上げる「フラップタイプ」と、握って引っ張る「バータイプ」が存在します。かつてはフラップタイプが主流でしたが、現行のクルマはほとんどがバータイプのようです。
-
走行時間が最大約4倍のプラレール登場 距離に応じてしゃべる機能も
タカラトミーの鉄道玩具「プラレール」に、「にぎやかアナウンス!サウンドE7系新幹線かがやきレールセット」が登場。従来より走行時間が最大約4倍に増えたといいます。
-
クルマの下取り、より高く売るコツ 査定額の高いクルマの傾向とは?
クルマを下取りに出す際、査定額アップのためにできることや、査定額の高いクルマの傾向はあるのでしょうか。中古自動車査定士の協会と、現場の中古車販売店に聞きました。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧