-
標高2000m近い空中を 世界初「オープンロープウエー」なぜ誕生? 背景にスイスらしさ
2階がオープンデッキになった世界初のロープウエーが、スイスに存在します。運行されるのは標高が2000m近い空中。このような変わったロープウエーが誕生した背景には、単なる物珍しさだけでない、複数のスイスらしい理由があるようです。また実際に乗車したところ、普通のロープウエーでは味わえない感覚が体験できました。
-
JR北梅田駅、建設開始 開業で大阪はどう変わる? 秘められた可能性
JR西日本が進めている、大阪駅北側への北梅田駅(仮称)新設と東海道線支線の地下化。2016年10月末、その工事が全面着工されました。この完成で「うめきた」は、そして大阪はどうなるのでしょうか。人の流れが一変する可能性もありそうです。
-
銀座線などでホームドア設置前倒しへ 2路線は優先13駅を選定 東京メトロ
東京メトロが銀座線、東西線、半蔵門線のホームドア設置を前倒しすると発表。銀座線は設置完了が当初より最大10か月前倒しされます。東西線と半蔵門線は優先駅を選定し、設置工事が進められます。
-
パイロットの夢、1000万円で現実に 訓練学校代表に聞く「なり手不足時代」の就職事情
パイロット需要が高まる昨今、およそ1000万円という訓練費を自力でまかなってでも、パイロットを目指す若者たちがいるそうです。お金さえ積めばなれるように聞こえるかもしれませんが、やはり、お金では買えないもののほうが重要でした。
-
新しい駅はどんな姿に? 銀座線を一部運休、過去最大の渋谷駅移設工事始まる
東京メトロ銀座線で一部区間を運休させ、渋谷駅付近の線路を切り替える工事が始まりました。これにより、未来の銀座線渋谷駅は大きく変わります。また渋谷駅付近の工事によって、離れた赤坂見附駅付近も運休する理由はどこにあるのでしょうか。
-
日本一安い初乗り運賃は90円 「0円」の路線も?
鉄道を利用するときに支払う「運賃」。会社や路線によって異なりますが、現在、日本でもっとも安い初乗り運賃は北大阪急行です。しかし、なかには「運賃0円」の路線もあります。
-
銀座線一部区間、あすから丸2日間運休 渋谷線路切換で2区間運休のワケは
東京メトロ銀座線が、渋谷駅付近の線路切換工事に伴い、あす11月5日から6日までと、11月19日から20日までの計4日間運休。1箇所の工事で2区間の運休が生じますが、これには理由があります。
-
JR北海道、2015年度も全線区が赤字に 一方、廃止の留萌~増毛間は「改善」
JR北海道が2015年度の線区別収支状況を発表。全線区で営業損益が赤字であることが明らかになった一方、2016年12月に廃止される予定の留萌本線・留萌~増毛間は「改善」していることもわかりました。
-
「くまモン機内食」登場 各県キャラ描いた特別機で九州応援 JAL
JALが、機体に九州各県のキャラクターを配した特別塗装機「『行こう!九州へ』JET」を就航。また、熊本県と共同開発した機内食「AIRくまモン」も国際線で提供されます。
記事一覧