-
浜松町~羽田空港間1分短縮へ 東京モノレール12月ダイヤ改正
東京モノレールが2016年12月17日にダイヤを改正。空港快速などがモノレール浜松町~羽田空港第2ビル間で所要時間を1分短縮するほか、新型車両やリニューアル車両の増備も行われます。
-
横浜町田ICの新ランプ、2018年度完成 国道16号保土ヶ谷バイパス「町田立体」に接続
国道16号保土ヶ谷バイパスの「町田立体」に接続する、東名高速・横浜町田ICの新しいランプが、2018年度に開通する見通しです。
-
山手線全車設置の「ビーコン」活用したサービス、提供開始 ゲームアプリへの活用も
山手線の全車両に設置されている特殊音波を発する装置「山手線ビーコン」。これを活用したサービスが2016年11月から始まりました。
-
航空火器は「弱い」が流行り? 「戦いは数」を地で行く最新爆弾・ミサイル事情
爆弾やミサイルは誘導して直撃させるのが当たり前という現代。一方で、その威力は以前よりも「弱いもの」がトレンドといいます。東京ビッグサイトで10月に開催された「2016年国際航空宇宙展」においても、そうした傾向が見られました。
-
「バスタ新宿」開業半年 周辺は渋滞緩和せず トイレ、ロッカーはこれから増設
日本最大級の交通ターミナル「バスタ新宿」が開業してから半年。周辺道路の混雑状況は改善が見られず、また、待合環境はトイレやベンチが不足しているなどの課題が明らかになりました。
-
電車・バス車内での化粧、8割超が目撃? 経験ありの女性は約3割
ヴァル研究所が「電車やバスでの移動中の化粧実態調査」の結果を発表。8割以上の人が車内で化粧をしている女性を見たことがあると回答しました。また、「変身ぶりに感心」「不快」「時間がないのはわかるが」などといったコメントも寄せられています。
-
北リアス線新駅の名称決定 来年3月25日に開業 愛称を募集 三陸鉄道
三陸鉄道北リアス線に開業する新駅の名称が「十府ヶ浦海岸」に決定しました。2017年3月の開業に向けて、このたび駅の愛称が募集されます。
-
地表から1400m リニア中央新幹線の難所「最深部」区間の工事開始
東京~名古屋間で工事が始まっているリニア中央新幹線。地表から1400mも深い場所を通り、工事の“難所”とされる南アルプストンネル長野工区の工事が2016年11月1日、始まりました。工期は約10年間。これが順調に進むかが、2027年のリニア開業に影響する可能性もあります。
-
「シンガポールチキンライス弁当」限定販売 弁当で日本との国交を表現
日本とシンガポールの国交樹立50周年を記念した「シンガポールチキンライス弁当」が東京駅と新宿駅において期間限定で販売中。シンガポールの名物料理と、日本料理で構成され、弁当のなかで両国の国交を表現しているといいます。
記事一覧