-
「リカンベント」は本当に危険なのか? 特異すぎる自転車、そのカタチの理由
「リカンベント」という自転車で2016年10月、死亡事故が発生。その報道のなかで、初めて「リカンベント」という自転車の存在を知った人も多いでしょう。特異な姿勢で乗るため、その危険性を指摘する声もあるようですが、実際のところはどうなのでしょうか。
-
トヨタ、燃料電池バスを2017年発売 都営バスで来春導入へ 災害時は電源にも
燃料電池バス「トヨタFCバス」が、2017年初めに発売。都営バスでは同年3月から運行される予定です。トヨタは2020年東京オリンピック・パラリンピックに向け、東京都を中心に100台以上の導入を目指します。
-
大洗~苫小牧航路「さんふらわあ」に新船 個室率アップ、時間短縮も 2017年就航
大洗~苫小牧航路に就航しているフェリー「さんふらわあ ふらの」「さんふらわあ さっぽろ」の2隻が、2017年5月と8月、新造船に更新。現在の船に比べ個室の割合が増えるほか、下りの航海時間が短縮されます。
-
夜行列車、冬に臨時運転 「サンライズ」増発、「ムーンライト」も JR
JRグループが年末年始における夜行列車の臨時運転を発表。寝台特急「サンライズ出雲」の増発便が設定されるほか、快速の「ムーンライトながら」「ムーンライト信州」も運転されます。
-
-
新観光列車「流氷物語号」は1日2往復 途中駅で展望、買い物も JR北海道
JR北海道が2017年1月から、新しい観光列車「流氷物語号」を運転します。釧網本線の網走~知床斜里間を1日2往復する予定です。
-
スルガ銀行ANA支店、日本橋に旅とお金のコミュニケーションスペース開設 学びの場に
スルガ銀行のインターネット支店「ANA支店」が、日本橋のスルガ銀行東京本部に新たなコミュニケーションスペースをオープンしました。旅と金融サービスを融合させた、利用客とのリアルな接点の場とするそうです。
-
「トワイライト」吹田で展示 網干では「なにわ」も JR西、車両所を一般公開
2016年10月29日、吹田総合車両所が一般公開。「トワイライトエクスプレス」の展示や、クレーンによる車両の空中移動などが企画されています。別の日には網干総合車両所でも、一般公開が予定されています。
-
「新幹線カード」第5弾配布 2019年度末引退予定の車両をデザイン JR東海
東海道新幹線の車内で乗務員が子供向けに配布している「新幹線カード」に、第5弾が登場。2019年度末に引退する予定の車両がデザインされています。
-
韓国上空を飛ぶ「日の丸」、どの機がふさわしい? 軍用機だからこそ担える「役割」とは
アメリカ空軍が2016年9月に実施した日米韓の共同訓練にて、3か国による韓国上空での編隊飛行が検討されていたという報道がありました。もしもこれが実現し、空自機が韓国上空を飛ぶとしたら、どんな機がふさわしいでしょうか。
記事一覧