-
-
名古屋、複雑な交差点の恩恵とは? 右折の内側に直進バスレーンがある理由
名古屋市内には、道路の中央部にバスレーンが設けられた区間があります。ここでは一般車右折レーンの右側にバスの直進レーンが存在するといった変則的な車線区分も見られますが、交通はどう制御され、レーンはバスの運行にどう役立っているのでしょうか。
-
「君の名は。カフェバス」8月3日登場 パンケーキを食べながら新宿や信濃町へ
「君の名は。カフェバス」が2017年8月3日に登場。バスの2階席で、劇中で描かれた風景を眺めながら、パンケーキなどのカフェメニューが楽しめます。
-
道路標識「動物注意」、そんなものまで飛び出すの? 地域の特色反映、希少種も図柄に
山間部の道路などで、シカなどの姿が描かれた「動物注意」の標識を見かけますが、この標識、シカ以外にもさまざまなバリエーションがあります。そもそも誰が設置していて、どのようなものがあるのでしょうか。
-
-
見えてきた「ボーイング797」 開発検討中の新型旅客機、どんな飛行機でどこを目指すのか
ボーイングが2017年6月に開催された「パリ航空ショー」で、開発検討中の新中型旅客機について予想図を初公開。実現すれば「797」を名乗ると見られますが、どのような飛行機なのでしょうか。
-
新幹線削りロボ、一般初公開 浜松工場「新幹線なるほど発見デー」開催 JR東海(写真50枚)
JR東海の新幹線車両を整備する浜松工場。リニューアルされ初めて、その一般公開イベント「新幹線なるほど発見デー」が開催されました。「車両削りロボ」など従来なかった光景が出現したほか、「ドクターイエロー」車内見学なども行われています。
-
開業26年 都営地下鉄の「苦労人」大江戸線、ついに黒字化?
都営大江戸線は開業後、支出が大きく赤字続きで批判もありました。ただ近年は利用者数が上昇傾向で黒字化も近いようです。そこにはどのような理由があるのでしょうか。
-
今朝、踏切で待っていたらN700系新幹線が! 全国でここだけの風景、その事情とは
今朝、踏切が鳴っていたので待っていたら、「のぞみ」などとして走る白い16両編成のN700系新幹線が出現。全国でここだけの、珍しい光景が見られました。
-
大阪環状線の新型323系で初車内イベント「ぐるKANブラス」開催 JR西日本
2017年10月15日、大阪環状線などを走る新型車両323系電車で、初の車内イベントとなる「ぐるKANブラス」が開催されます。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧