-
都心発着の舟運社会実験、横浜~水道橋や目黒川なども航路に 国交省
国土交通省が舟運の可能性を探るべく2015年から実施している社会実験。「第3次」の今回は従来の航路である羽田空港~秋葉原間に加え、横浜~羽田空港~水道橋間などの航路も加わります。
-
-
-
-
-
チャイナエアラインCAが西武特急に“搭乗” 球場の「台湾デー」にあわせ
「西武プリンスドーム」の西武戦で開催されたイベント「台湾デー」にあわせ、チャイナエアラインの客室乗務員が西武鉄道の臨時特急に“搭乗”しました。
-
続々登場の「オスプレイ形」、日本が抱える危惧 「鉄道忌避伝説」現実に?
日本国内では、その安全性を不安視する声が未だ止まないティルトローター機「オスプレイ」。しかし世界ではいま、「ティルトローター機の波」が確実に来ています。明治の日本であったという「鉄道忌避伝説」、それが「オスプレイ」で本当のことになってしまうかもしれません。
-
首都高新料金、使い勝手は? 「節約の喜び」で渋滞減少なるか
首都圏の高速道路料金が、2016年4月1日に新しいものへ移行。これによって首都高の使い勝手が、これまでとはだいぶ違ってきています。渋滞緩和へ繋がる可能性もありそうです。
-
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧