-
『トップガン』人気機体“漆黒の実験機”の超精巧プラモ、実は誕生経緯がフツーじゃなかった! なぜ?
ベルファインが『 トップガン マーヴェリック』 の実験機ダークスター」のプラモデルを公開。担当者より同製品の制作における複雑な経緯などを聞くことができました。
-
ヤマハさーん!「楽器ですかエンジンですか?」 元は一つ 楽器屋がなぜバイクメーカーになったのか
元々ピアノなどに代表される楽器の分野で日本トップブランドだった「ヤマハ」。現在ではヤマハ発動機がバイクやマリン製品、電動アシスト自転車など幅広く開発し、そのきっかけとなったのが「赤とんぼ」ことYA-1でした。
-
-
開幕直前! 過去最多の企業・団体が出展の日本最大級カメライベント「CP+2025」プラレールや鉄道模型も走るぞ!
世界中のカメラファンが集まるカメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP+(シーピープラス)2025」が2025年2月27日から3月2日までの4日間、横浜市にあるパシフィコ横浜で行われます。注目はプラレール&鉄道模型のジオラマと、乗りものニュース写真コンテストの応募作品レビューです。
-
空母「サンパウロ」以来の空母誕生か!?“艦載予定”の機体が飛行テストを開始 ブラジル
ブラジルの無人機開発メーカーであるテクノロジースターは、2025年1月下旬にリオデジャネイロで無人航空機(UAS)「アルバトロス」の飛行試験を行いました。同機は、ブラジル海軍のヘリコプター揚陸艦「アトランティコ」の艦上で運用されることが期待されています。
-
-
「観光バスに対抗だ」←なら、お座敷列車じゃないよね 「若者を呼び込め!」で生まれた異色の国鉄客車とは
JR西日本が保有する14系客車「サロンカーなにわ」は、日本で最初の欧風客車です。この車両は、実用本位の国鉄が「乗って楽しい列車」を目指して方向転換した、歴史的なものでもあります。
-
沿線に点在する遺構 かつて青梅線と競合したライバル鉄道をご存じか 開業100年の節目に行ってみた
東京都内を走るJR五日市線。拝島駅でつながるJR青梅線とともに首都近郊のローカル線といった感じですが、かつて共に私鉄だったJR青梅線とライバル関係にあったとか。歴史の波に翻弄されたJR五日市線の紆余曲折を振り返ります
-
「札幌の圏央道」道央圏連絡道路ついに3月延伸 超便利な無料の“札幌完全スルー環状道路”完成まであと1区間!
国土交通省 札幌開発建設部は2025年2月13日、「道央圏連絡道路」として建設中の「中樹林道路」7.3kmが3月15日(土)16時に開通すると発表しました。「札幌の圏央道」ともいえる無料の高規格道路が延伸します。
-
記事一覧