-
-
-
「史上最大のジェットエンジン」巨大化の理由はパワーアップだけじゃない!? メーカー担当者に聞いたら納得でした
大手エンジンメーカーのGEが開発した史上最大のジェットエンジンがパリエアショーに展示されていました。巨大なエンジンは駆動音も大きく、燃費も悪そうですが、そんなことはないと言います。その理由を聞きました。
-
ロシア軍の“ハリネズミ”みたいな「異形の軍用車」発見される!?「マッドマックス」に出てきそうなデザイン
ウクライナ政府の公式サイトである「ユナイデット24」の公式Xは2025年6月29日、鹵獲した奇妙なロシア軍車両の動画を公開しました。
-
西武線が“破格”で1日乗り放題 「東京・埼玉最古の私鉄」開業130年記念でスタンプラリー
西武鉄道は、川越鉄道開業130周年を記念した「西武線スタンプラリー第2期 ≪平成~現代編≫」を開催すると発表しました。
-
ここまで「無人駅」になってしまったか… 特急も発車する北海道「先っちょの超重要駅」寂しい今
室蘭駅は、北海道の鉄道の栄枯盛衰を象徴する駅です。室蘭港にほど近いことから、かつては海陸交通の要衝として発展しました。現在も室蘭本線の運行上の起終点として特急列車も発着する駅ですが、2024年に無人化されています。
-
-
“北極圏特化型”自走りゅう弾砲の射撃実験が成功 製造国は自衛隊が採用した装甲車でも知られるパトリア
フィンランドの防衛企業であるパトリアは2025年6月26日、新型の自走りゅう弾砲システムである「ARVE(アーヴェ:155 SPG)」の射撃実験に成功したと発表しました。
-
ANAの「国内初導入の新型機」が持つ新たな可能性 グループ社長も「その案最高!」 背景に”100席級でも高スペック”
ANAホールディングスの芝田浩二社長が取材に応じ、同グループの今後の事業戦略について興味深い案を示唆しています。それは「国内初導入の新型機」についてです。どういったものなのでしょうか。
-
武蔵野線はなぜ不便なのか? 乗換は「快速とまらない駅」ばかり “後発”環状線のルートが決まるまで
都心から郊外へ向かう「放射線」と、環状のJR武蔵野線が交わる駅は、西船橋、新松戸、南浦和、西国分寺など、優等列車が通過する駅が大半を占めます。なぜこのような乗換駅ばかりになったのでしょうか。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧