注目ニュースのニュース 記事一覧
-
メーター見ず速度ピタリ的中! 運転士の職人技「速度観測」を取材 東京メトロ(写真12枚)
メーターを隠して走りながらその速度を当てるという運転士の職人技「速度観測」を、東京メトロ南北線で取材。いったい運転士はどうやって、速度をピタリと当てるのでしょうか。ただ、電車運転ゲームは難しいそうです。
-
ANA、食と温泉で地方応援 今年で2年目「ONSEN・ガストロノミーツーリズム」を推進
ANAとぐるなびが、ONSEN・ガストロノミーツーリズム推進機構の活動を継続して応援することになりました。2018年は宮崎県日南市と阿蘇市へ特別協賛。クラウドファンディングで北海道夕張市への支援も行います。
-
一見なんだか分からない? だが、それがいい 東京メトロ全線立体化カプセルトイ登場!
東京メトロ線の路線図が、立体的なカプセルトイになって登場しました。東京都心を行く地下鉄らしい複雑さ、高低差が印象的です。ただ発売元のバンダイによると、苦労や、心が折れそうになることもあったといいます。
-
「新東名」神奈川県内区間が初開通 1区間約2km 西はすぐ延伸、東は?(写真16枚)
新東名高速の神奈川県内区間が初めて開通します。圏央道に接続する海老名南JCTから、厚木南IC間の1区間約2kmです。静岡方面、御殿場JCTまでの延伸工事も進んでいますが、圏央道より東はどうなるのでしょうか。
-
京王初の座席指定列車「京王ライナー」2月22日運行開始! 新宿の次は府中・永山
京王電鉄が2018年2月22日より運行する同社初の座席指定列車「京王ライナー」について、詳細を発表。平日、土休日とも下り列車が10本運転され、最初の停車駅は府中、京王永山です。
-
雪の日のモノレール、どう走る? モノレールの方式によっても異なる除雪事情とは
2018年1月、都内が大雪に見舞われるなか、東京モノレールの車両前方に装備されたブラシが話題になりました。このブラシには除雪機能があるとのことですが、どの程度の積雪に対応することができるのでしょうか。
-
飛行機内の空気はどこから? 外気温マイナス40度でも快適なワケは
飛行機はときに、外気温がマイナス40度にもなる高度1万m以上を飛びます。機内の温度はどのような仕組みで快適に保たれているのでしょうか。
-
銀色の鉄道車両、なぜ増えた? そのメリットと塗装離れの背景
20年ほど前は車体全体に色を塗った鉄道車両がまだ数多く走っていましたが、現在では新幹線や一部の私鉄を除き、銀色の車両が多数を占めるようになりました。なぜこれほどまでに広がったのでしょうか。
-
杖、袈裟、うどん…すべて「忘れ物」 独特すぎる四国の鉄道遺失物事情とは
列車や駅などにおける忘れ物は、東京メトロだけでも1日1000件を超えます。その多くは乗客が身に着けていたものですが、四国では、ここならではの珍しい忘れ物も少なくないようです。
-
宅配ロボは自動配送の夢を実現するか クルマの自動運転技術応用 現状どこまで可能?
目的地まで自動で荷物を運ぶ宅配ロボットの開発がすすめられています。荷物を運ぶということはつまり、公道を走るのでしょうか。いまロボットにできることとは、具体的にどのようなことなのでしょうか。