注目ニュースのニュース 記事一覧
-
生ゆばスープ丼、寺で温泉…「もう一つの日光」目指しドライブ(写真12枚)
日光宇都宮道路の日光ICからいろは坂を上って奥日光へドライブ。中禅寺湖畔にたたずむ駐日大使が過ごした別荘や、日帰り入浴ができるお寺など「もう一つの日光」を巡ります。
-
マツダ「ユーノス・ロードスター」 不遇のアウトサイダーが自動車文化の担い手へ
マツダを代表するクルマのひとつ「ロードスター」はしかし、その初代の開発時代は不遇をかこっていたそうです。誕生の前後で、これを取り巻くクルマの世界はどのように変わったのでしょうか。
-
広島と長野にある「日本一短い県道」、どちらが日本一? その驚きの「短さ」とは
広島県に「日本一短い」とうたわれている県道がありますが、長野県にはこれよりも短いとされる県道が存在します。いずれも、どれほどの長さで、「日本一」はどちらなのでしょうか。
-
-
なぜマツダは「エンジン」を止めないのか 新技術と共に見据える20年後のクルマづくり
マツダが技術開発の長期ビジョンを発表、ガソリン・エンジンの開発継続を高らかに宣言しました。EVなどモーター駆動車への世界的潮流に抗うような新しい「“Zoom-Zoom”宣言」、その第一歩は2019年開始とのことです。
-
【動画】JR東海「鉄道員養成所」へ潜入 電車の「仮免」「路上教習」? ビル内にN700系新幹線
JR東海が「鉄道員養成所」を公開。新幹線運転士や車掌になるための施設は、どうなっているのでしょうか。実物大のN700系や運転・車掌シミュレーターなど、特徴的なものがいくつも見られました。
-
旅客機、実はバック可能? できるのにしない理由とは
旅客機がバックする際、トーイングカーという作業車がこれを押しますが、実は自力でもバックすることができます。なぜわざわざ作業車に推してもらっているのでしょうか。
-
5代目日産「シルビア」 女子ウケ抜群! なにが彼女たちのハートを鷲掴みにしたのか
1990年前後、デートカーの代名詞だった5代目「シルビア(S13)」。あのころ彼女たちはこのクルマをどのように見ていたのでしょうか。女子ウケが抜群に良かったその理由とは。
-
思わず降りたくなる!? JRローカル線の駅舎風景、全国12選
ローカル線に乗っていると、ホームから絶景が広がっていたり、味わい深い駅舎がたたずんでいたり。そんな、夏の旅で思わず降りたくなるような駅舎の風景を集めました。
-
道路の名前、売ってみたらどうなった? 旧に復した「箱根ターンパイク」の10年間とは
2007年に日本で初めて道路のネーミングライツ(命名権)が販売された神奈川県の「箱根ターンパイク」。2017年8月1日(火)に本来の名称へと戻りましたが、10年のあいだにどのようなことがあったのでしょうか。