注目ニュースのニュース 記事一覧
-
JR夜行バス新路線「金沢~仙台線」、なぜそこに目を付けた? グループ2社参入の理由とは
西日本と東北のJRグループ2社が初めて共同運行する夜行バスが、金沢~仙台間に開設されました。金沢と仙台、結びつきがあまりピンとこないかもしれませんが、なぜ開設に至ったのでしょうか。
-
折りたたんで車載可のペダル付き電動バイク、誕生のワケ コンセプトはホンダのアレ(写真17枚)
折りたたみ自転車に似た電動バイクという、ありそうでなかった乗りものが間もなく登場します。インターネットのクラウドファンディングで1億2000万円以上の資金調達に成功しているこの乗りもの、どのような点が人気なのでしょうか。
-
激戦区センター北に東急ストア開業 「商品鮮度」「深夜営業」に注力
横浜市営地下鉄センター北駅直結の「ショッピングタウンあいたい」2階に2017年8月4日、「センター北駅前東急ストア」がオープン。鮮度をPRする販売戦略と深夜営業で、スーパー激戦区に挑むといいます。
-
アメリカ上空B787が巨大お絵描き 航跡から浮かぶ飛行機のカタチ、なんのため?
日本時間8月3日の夜、アメリカ上空を飛ぶ1機の飛行機に注目が集まりました。その航跡が、飛行機の形を描いていることが一目瞭然だからです。誰が、どのような目的でこのようなことをしたのでしょうか。
-
タクシー運賃「乗る前に確定」の社会実験開始 その先にある未来とは?
国土交通省が東京のタクシー約4600台で、スマートフォンの配車アプリを使った「タクシーの事前確定運賃に関する社会実験」を始めます。この実験を踏まえ、タクシーのあり方はどう変わるのでしょうか。
-
道路舗装でクールダウン? 対ヒートアイランド特殊舗装、渋谷スクランブル交差点にも
近年加速する都市部のヒートアイランド現象に対し、これを緩和するといわれる道路舗装があるといいます。どのようなものでしょうか。
-
クルマの「封印」とは? ナンバープレートの銀色のアレが示す国の「責任」
普通自動車の後部ナンバープレート上部には、アルミ製のキャップのようなものがついています。「封印」と呼ばれるあのキャップ、どのような意味があるのでしょうか?
-
ライダーには辛い? 真夏の首都高「山手トンネル」、温度を下げる対策とは?
全長18kmにもおよぶ首都高C2中央環状線の山手トンネル。夏場には、トンネル内が40度を超える高温になることもあり、ライダーには辛い環境だといいます。トンネル内部の温度を下げるべく、ある対策もとられています。
-
-
はしご車もネットオークションで お役御免の「はたらくくるま」誰が買う?
インターネットの「官公庁オークション」では、自治体で公用車として使われた乗用車のほか、バスやトラック、救急車、さらにははしご車まで出品されています。こうした「はたらくクルマ」は、一般の人も買えるのでしょうか。