注目ニュースのニュース 記事一覧
-
なぜ電車を販売? そして精神科病院が購入? 東急8500系ついに旅立ち 「想定以上の経費」どうクリア
田園都市線などで長年使われた東急8500系が、調布市の精神科病院へ向け搬出されました。この車両は昨年売りに出された先頭車両。病院が購入を決めた理由や、そもそも電鉄が車両を販売しようと思った経緯について尋ねました。
-
全通まで3年「東海環状道」 岐阜~三重の「養老トンネル」掘削現場みてきた すでに“4車線化”準備も!?
東海地方の広域ネットワークを形成する高速道路「東海環状道」が全通をめざし工事中。三重~岐阜県境の養老トンネルでも掘削が進められています。将来の4車線化まで想定した2本のトンネル建設現場には、“鉄道”もありました。
-
-
8、9、10、12…あれ、11は? 東武亀戸線「欠番踏切」の謎 どこにあった?
東武亀戸線には構内踏切を除き、起点の曳舟駅側を第1号として22号までの踏切があります。では全部で踏切数は22か所かと思いきや「21」。なんと欠番踏切が存在するのです。
-
-
ひとりの経営者の思いつきが物流を変えた 貨物船に積まれる20世紀最大の発明とは?
1956年4月26日、とある船がニューアーク港から、ヒューストンに向けて出港しました。その船は計58個のコンテナを載せており、それが後に、物流に革命を起こします。
-
新型も売れるか? 攻撃機A-29「スーパーツカノ」南米生まれのベストセラー 意外過ぎる元々の使い道
2023年4月12日、A-29「スーパーツカノ」にNATO構成国向けの最新タイプが登場しました。注目集める軽攻撃機になっている同機ですが、元々はブラジル国内で麻薬密輸や不法伐採・採掘に対抗するために作られました。
-
「新横浜の私鉄」誕生まで60年もかかったワケ【後編】 ラブホ街に交錯した市と3私鉄の思惑
相鉄・東急新横浜線の開業により、新幹線を含め5社局5路線が乗り入れるようになった新横浜駅。後編では長らく私鉄が通らなかった理由について、バブル経済の頃から見ていきます。
-
マジで「空飛ぶジャパネットたかた」だった…提携後のスターフライヤー乗ったら劇的変化 これぞ商魂
通販大手のジャパネットホールディングスと資本業務提携したスターフライヤー。この提携で、機内はどのように変わったのでしょうか。実際に乗ってその違いを体験してみました。
-
「ニーヨンロク」こと国道246号”3桁”のワケ 知名度バツグン 大幹線の風格あるけれど
渋谷や横浜、厚木などを通り、東京都心~沼津間を結ぶ国道246号は、終日を通して交通量が多く、ほとんどの区間で鉄道や高速道路も並行しているなど大幹線です。しかし番号は3桁。国道の”序列”を考えると、そこまで高くない位置づけなのはなぜでしょうか。