ヘリのお尻のプロペラは何のために存在? “タケコプター”の再現は悲惨な結果に そのワケは

ヘリコプターを見ると、大きなプロペラ(ローター)とは別に、後部にも小さいプロペラがついていることが多いです。この装備はヘリコプターを飛ばすためにはなくてはならない装備になっています。

現実にタケコプターを使用した場合自分が回転する

 ヘリコプターを見ると、大きなプロペラ(ローター)とは別に、胴体後部や水平尾翼部分に小さいローターがついていることが多いです。実はこのローター、ヘリコプターを飛ばすためになくてはならない装備なのです。

Large 230814 hh 01

拡大画像

自衛隊のAH-64「アパッチ」(画像:陸上自衛隊)。

 ヘリコプターの機体中央にある、大きなメインローターが機体を空中に持ち上げる原理は、基本的におもちゃの竹トンボが飛ぶのと同じ原理です。ローターが回転することで、浮く力である揚力を生み出しています。しかし、揚力を生み出すローターがひとつだけだと大きな問題が発生します。機体そのものも回転してしまうのです。

 竹トンボの場合、手で軸をねじることで羽が空気とぶつかり、揚力を生み出しています。この際、軸も回転していることが確認できると思います。竹トンボならばこれで問題がないのですが、ヘリコプターはエンジンやモーターで作りだしたエネルギーで飛んでいるので、「作用反作用の法則」というものが働き、機体にはメインローターと逆方向に回転する力が働いてしまいます。

 現在30代~40代の方は、記憶に残っている人もいるかもしれませんが作家の柳田理科雄さんが書いた『空想科学読本』シリーズで『ドラえもん』の「タケコプター」を検証した際に、この作用反作用の法則が解説されており、現在はWEBでも公開されています。

 現在の技術でドラえもんをローターひとつで飛ばすためには、直径2mのローターが必要になりますが、作用反作用の法則があるため、物体に力を加えればその力が自分に返ってきます。そのため、ローターが毎秒47回転するうちに、ドラえもんが逆方向に毎秒4.7回転して目を回してしまうという結論になっています。これと同じ状況がヘリコプターにも起きてしまうのです。

 そこで「テールローター」の出番です。このローターはメインローターが生み出した推力で、機体から回転しようとする方向と逆向きに推力を働かせており、回転する力を打ち消し回転せず浮くように設計されています。そのため、何らかのトラブルでテールローターが動かなくなると、機体そのものが回転し操縦不能になり、パイロットが適切な対応をしないと最悪の場合、墜落してしまいます。

【え…】ドラえもんのタケコプターが無理だと分かる「ラジコンドラえもん」(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。