そういえば「チャレンジャー2」戦車どこへ? 英のウクライナ供与決定から姿見せない理由

ウクライナに供与された西側戦車はドイツ製のレオパルト2以外にもあります。そのひとつがイギリス製のチャレンジャー2ですが、このたびウクライナ兵に対する訓練風景が公式動画で公開されました。

ドイツ戦車に苦しんだからこその重装甲戦車

 イギリス政府が同国のMBT(主力戦車)であるチャレンジャー2をウクライナに提供することを決めたのは2023年1月のこと。その台数は14両で数は少ないですが、今までまったく扱ったことのない兵器を「渡す側」も「受け取る側」も、それなりの大変な準備が必要となります。

 緒戦より戦車が本格的に用いられた第2次世界大戦において、イギリスは主敵であるドイツの戦車開発の後塵を拝することになり、終始苦戦を強いられました。防御力と攻撃力の双方で優れていたティーガーI重戦車や、避弾経始を採り入れた合理的な防御力と強力な長砲身7.5cm砲に良好な機動性を備えたパンター中戦車などに対して、常に劣勢だったのです。

 ただ、敵戦車に対して辛酸をなめ続けた結果、大戦末期にようやく高性能な戦車の開発に成功します。「センチュリオン」と名付けられたこの戦車は、最前線への投入前に戦争が終わったため実質間に合わなかったものの、同車が誕生したことで、その後「チーフテン」という高性能戦車を生み出すことにつながりました。

Large 230823 charenger2 01

拡大画像

イギリス陸軍のチャレンジャー2(画像:イギリス陸軍)。

 以降、この「チーフテン」をベースに「チャレンジャー1」「チャレンジャー2」と、現代に続くイギリス戦車が開発されるのですが、これらは一貫して機動力よりも防御力を優先した設計となっています。

 なぜ現代のイギリス戦車は、機動力よりも防御力を優先しているのか。それは、第2次世界大戦時、前出したドイツ戦車「ティーガーI」「パンター」などが、高い防御力を持っていたがゆえ苦しめられたからにほかなりません。だからこそ、そういった経験を忘れることなく、以後イギリス軍は一貫して機動力よりも重防御を優先した戦車を導入し続けているのです。

 その結果、「チャレンジャー1」は1990年代初頭の湾岸戦争で、「チャレンジャー2」は2000年代初頭のイラク戦争において、それぞれ驚くべき抗堪性を発揮し、乗員を生還させています。長年引き継がれてきたイギリスの戦車開発におけるコンセプトの正しさを証明してみせたといえるでしょう。

【砲塔ない!?】ウクライナ兵が訓練で乗った「チャレンジャー2」の“教習車” (写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 単に弾が無いだけ。
    この戦車だけ、独自の120mmライフル砲だからね。