注目ニュースのニュース 記事一覧
-
新型HC85系「特急ひだ」に試乗 ハイブリッド車初の120km/h運転 “新感覚”あちこちに
まもなくデビューするJR東海の新型特急車両「HC85系」。現在活躍中の「キハ85系」と同じ番号であり、共通点もあるものの、大きく進化した点もあります。実際に乗車し、その特徴を体感してきました。
-
唯一立ち入れた御料車がある!? マロネフ59形 皇族以外も乗せた数奇な歴史
京都鉄道博物館にはマロネフ59形という寝台車が保存されています。これは元々、戦前に製造された皇族・貴賓用1・2等寝台車です。豪華なのはいうまでもありませんが、まず立ち入れない皇族専用車両の中で、唯一公開されたことがあるのです。
-
半世紀前から完璧? 超ご長寿な英国「ホーク」練習機の歩みから日本のT-4後継を考える
英国には、半世紀近く第一線を張る超長寿練習機「ホーク」があります。なぜここまで長く使われているのでしょうか。日本でも議論となっている空自「T-4」後継問題解決の参考になるかもしれません。
-
読める?「難読の廃止駅」東日本5選 「予測不能」や「読めそうで読めない」ものまで
漢字を見ただけでは読むのが難しい「難読駅名」は、現在営業していない「廃駅」にも多くありました。その中には、漢字本来の読みから大きく離れたものもあります。
-
路線バスを植物園にしちゃった、今月は。 バス会社をエンタメ路線に突き動かしたワケとは
まるで植物園のように草葉が茂った路線バスの車内--岡山のバス会社が、路線バスを使ったユニークな取り組みを月替わりで展開して話題に。社長自ら陣頭指揮を取り企画モノを連発する背景には何があるのでしょうか。
-
インド版「エアフォースワン」印政府専用機“エアインディアツー”が来日 なぜワンじゃない?
2022年5月23日、インド政府専用機「エアインディアツー」が東京都にある羽田空港に飛来しました。運航開始からまだ2年ほどしか経っていない特別機の概要と、なぜ今回は「エアインディアワン」と呼ばないのか見てみます。
-
「水素をガソリン並みの価格に」実現なるか 完成近い大型液化水素運搬船 流通の要に?
「水素の大量輸送」その実現が近づいています。川崎重工が大型の液化水素運搬船を開発し、生産地からの水素の輸送を通じて、エネルギーコストを下げようとしています。“ガソリン並み”も視野に入っているようです。
-
激レア! ANA「整備訓練機」に迫る わずか1機の737-500「スーパードルフィン」 機内はどう変化?
ANAグループでは、イルカのイラストが描かれた「スーパードルフィン」という旅客機が運用されていました。全機退役となったいま、実は1機だけ羽田空港で「整備訓練機」という形で使用されています。今回初の一般公開にあわせその機内に入ることができました。
-
欧州「戦車分布」に見る各国関係の複雑怪奇 ウクライナ侵攻からどう描き変わる?
EUに代表されるように、ヨーロッパ各国はかつての反省からか、長年にわたり連帯しようとする動きが見られますが、一方で各国の戦車保有数を見れば、そのホンネが透けて見えてきます。最新の露ウ情勢も含め、その分布図を見ていきます。