注目ニュースのニュース 記事一覧
-
最強戦闘機ながら最後は特攻機にも「疾風」現存唯一機の“ウワサ”吹き飛ぶ 保存状態ヨシ!
太平洋戦争後半に旧陸軍が使用した四式戦闘機「疾風」。3000機以上造られた同機も、現在残る機体は鹿児島県で展示されるただ1機だけだそう。それだけのレア機、今年3月に調査報告書が出て、良好な保存状態であることが確認されました。
-
ANAの巨大貨物機の“行き着く先”、どんなところ? L.A.の貨物施設に潜入! コロナ禍で変化も
ANAが大型貨物機「ボーイング777F」を就航させているアメリカ・ロサンゼルス空港。成田から海を超えたその地の貨物施設はどのようなものなのでしょうか。今回ANA協力のもと、その内部を取材しました。
-
-
「出世列車」の異名も 往年の急行「津軽」といえば客車?電車?変わったワケ
2022年7月、秋田~青森間で急行「津軽」が臨時運行されました。「津軽」は1993年まで定期運行されていましたが、東北の人々にとって、ある意味特別な列車でもありました。現行の「つがる」になるまでを振り返ります。
-
JR特急「はちおうじ」vs「京王ライナー」どう選ぶ? 新宿から速さ互角 運賃&使い勝手は
都市圏のJRや私鉄で設定されている通勤ライナーや通勤特急。中には、並行路線でそのような列車同士の競合が見られる区間もあります。今回は新宿~八王子間を例に、JR東日本の「はちおうじ」と京王電鉄の「京王ライナー」を比較します。
-
やけにタイヤがキュルキュル…立体駐車場 なぜ音が出やすいのか
商業施設の立体駐車場などでは、ハンドルを切った場合など、やけにタイヤがキュルキュル音を立てることがあります。実は、立体駐車場は構造的に音が鳴りやすい特徴があります。
-
青春18きっぷ旅行で「智頭急行」実は”疲労軽減”に効果的!? お得な一日乗車券も
兵庫県~鳥取県をむすぶ第三セクター鉄道の「智頭急行」は、青春18きっぷでは利用できません。しかし、きっぷを別途購入してでも、旅が便利になる場合があるのです。
-
ソニーEVを先取り? ヤマハ共同開発の“エンタメ低速モビリティ”沖縄で体験
ヤマハ発動機が50年近い販売実績のあるゴルフカートの技術を発展させ、自動運転もできる「グリーンスローモビリティ」の実用化を加速させています。観光客を集める沖縄・北谷では、ソニーと共同開発したエンタテインメント車両も登場しました。
-
グリーン車はなぜ「グリーン」なのか 諸説ある色の由来
JR中央線快速に導入されるグリーン車がお目見えし、グリーン車そのものへ注目が集まっていますが、そもそもなぜ「グリーン」なのでしょうか。かつて、列車は車両ごとに“等級”が分かれていました。
-