注目ニュースのニュース 記事一覧
-
梅田を目指した“近鉄” 幻の「大軌四條畷線」なぜ頓挫したのか 今も残る「ダイキ橋」
近鉄の母体となった「大阪電気軌道」はかつて、現在の大阪府大東市などを経由して梅田に至る「四條畷線」建設を計画していました。その未成線は現在、巨大な幹線道路に生まれ変わっています。どのような計画だったのでしょうか。
-
「ザク」だけのはずだったのに…『ガンダム』世界の兵器多様化 大戦中の日本も同じ道たどった?
『機動戦士ガンダム』でジオン公国軍は当初、モビルスーツ「ザク」で戦備を統一していました。しかし戦争後半になると「グフ」「ドム」「ゲルググ」など多数の機体が登場します。なぜ種類を増やしたのか、旧海軍を例に考えてみます。
-
「スーパー林道」ハードル高い? 「白山白川郷ホワイトロード」走ってわかった改名の理由
石川県・岐阜県境の山地を駆け抜ける「白山白川郷ホワイトロード」は、涼をとりに出かける人も多いというドライブコース。かつては「白山スーパー林道」と呼ばれていましたが、改名の“理由”を走って実感しました。
-
「背の低いSUV」なぜ増える? “らしさ”薄れていくSUV 狙いは何なのか
トヨタの新型クラウンは、SUVを主体とした4つの車型で発表されました。こうした「背の低いSUV」が増えているのはなぜでしょうか。SUVはいま、SUVらしくなくなっているといえそうです。
-
ANA大型貨物機「777F」の“愛称”のナゾ 名付け親が初告白! “青い鳥”だけじゃない納得の理由
ANAの大型貨物専用機、ボーイング777Fには「ブルージェイ」という愛称が与えられています。今回ロサンゼルスでその名付け親に直撃。「初めて話す」という、命名の裏側を聞いていました。
-
日本一長い在来線「山陰本線」のいま 青春18きっぷで乗り通すとどれくらいかかる?
日本一長い在来線「山陰本線」。京都から山口まで5府県にまたがるこの路線は、普通列車で乗り通すとどれくらいかかるでしょうか。
-
-
-
新潟の短絡線「北越急行」時短効果は健在? 青春18きっぷ旅に組み込んだら“難題解決”か
新潟県の犀潟駅と六日町駅をむすぶ私鉄の「北越急行ほくほく線」は、青春18きっぷでは利用できません。しかし、きっぷを別途購入してでも、旅に便利となる場合があるのです。一日乗車券もあります。
-