注目ニュースのニュース 記事一覧
-
旅客機来ると関所が開く!? 青森・三沢空港が超特殊な件 国内唯一“米軍・空自・民間”が利用
青森県の三沢基地・三沢空港は国内で唯一「米軍・空自・民間」が乗り入れる特殊な飛行場として知られています。この基地色の濃いこのエリアにひっそりと佇む民間空港「三沢空港」もまた特殊です。
-
宇宙の「つくば」? アマゾン創業者らが仕掛ける新宇宙ステーションが壮大 日本も拠点に
NASAが支援し、アマゾンの創始者らが構想する民間の商用宇宙ステーションプロジェクトが進行しています。研究施設から商業、観光まで多用途に広がるその計画は、いわば“学研都市”を宇宙に展開するようなもの、といえそうです。
-
「新型に化け」JR山手線で旧型車両が現役!? よく見ると昔の痕跡も 見分け方は?
JR山手線で使われるE235系を号車ごとに見てみると、ほとんどの編成で10号車だけ外見が異なっていることに気づきます。なぜでしょうか。実はこの車両、前代の「E231系」の改造車両なのです。
-
元祖「トモダチ作戦」自衛隊×米軍が救った伊勢湾台風の地獄 戦後屈指のヘリオペレーション
太平洋戦争後の自然災害として、東日本大震災や阪神淡路大震災に次ぐ犠牲者数を出した伊勢湾台風。当時はまだ警察や消防などにヘリがなかったため、自衛隊と米軍が頼りでした。戦後屈指の救助活動について振り返ります。
-
新東名が延伸「伊勢原大山~新秦野」の全貌 新御殿場までは未開通 でも効果大?
新東名高速の伊勢原大山IC~新秦野IC間が延伸開通します。県境を越え静岡区間までの開通は見通せない状況ですが、今回の開通だけでも、しっかりと“ネットワーク”を形成します。
-
驚愕!都会の電車事情あるある 地方から上京して困った 東京人にカルチャーショック
地方から都会へ出て新生活を始める人も多い春。都会の「電車とともにある暮らし」に新鮮さや驚きを感じる人も少なくないようです。今回は、地方から東京に上京した人に聞いた「驚愕! 都心の電車事情あるある」をご紹介します。
-
高速料金いつでも約36%引き!? 沖縄だけ異様に安い理由 特例なぜ続く?
全国の高速道路のなかで特例的に高速道路料金が安く設定されているのが、沖縄道です。35.5%の特別割引が全車に設定されているほか、一部のETC割引も重複適用され、かなり安くなります。なぜ他の地域と異なるのでしょうか。
-
3種全部ナゾ形状! 英ATI「新型旅客機案」 プロペラ6発/翼3つ/お腹ぼってり…なぜ?
イギリスのATIが開発を進めている旅客機案「FlyZero」の具体的なスペックが紹介されました。水素を動力とする「ゼロ・エミッション機」で3タイプ。それぞれが個性あふれるデザインを持ちます。
-
「日本軍が上陸してくるぞ!」スピルバーグ作品の元ネタにもなった米本土パニック事件の顛末
太平洋戦争の初頭、ハワイ真珠湾攻撃を成功させ勢いに乗った日本は、アメリカ沿岸に潜水艦を派遣し、西海岸を何度も攻撃しました。そこで起こった一連の出来事は時を経てスピルバーグ監督の映画にもなっています。
-
ウクライナ支援が「参戦」にはならないワケ 背景に「戦争」「中立」という概念の変遷
ロシアのウクライナ侵攻に際し、各国の支援が続々とウクライナへ届いています。交戦国の一方へ味方する行為に見えますが、参戦とはどう線引きされるのでしょうか。これには「戦争」「中立」という概念の変遷が関わっています。