注目ニュースのニュース 記事一覧
-
京王「準特急」廃止を惜しむ声 一方で「なぜ千歳烏山」「関西のレア種別はどうなる」
京王が2022年3月のダイヤ改正で「準特急」という列車種別を廃止します。21年にわたり存在した、全国でも唯一の種別の消滅に惜しむ声も多く上がっています。
-
「引越し→陸運局へ」不要に! 車のナンバープレート交換に大幅猶予 でも軽は対象外のナゼ
引っ越したら15日以内にクルマのナンバープレート変更を――このルールに「次の車検時でOK」という特例が設けられます。車検の際にプレートの変更も依頼できるようになるなど、負担が軽減されますが、軽自動車は対象外です。
-
「或る列車」車内の5分10分が劇的だった… 裏に特急「みどり」の力も
JR九州の観光列車「或る列車」が、スーツコースからコース料理に生まれ変わりました。営業運行の練習を兼ねたその列車を取材したところ、料理のレベルの高さを証明するかのような時間が待っていました。
-
高速料金所に「サポート」レーン登場 ETC専用化で「一般」レーンから表示替え どう変わる?
高速道路料金所の「ETC専用化」が本格化します。対象の料金所では、一般レーンが「サポートレーン」なる名称に。何がどう変わるのでしょうか。首都高とNEXCOとでも仕様が異なってきます。
-
米軍は捉えていた!? 真珠湾に迫る日本軍編隊を見逃がした知られざるヒューマンエラーとは
太平洋戦争が始まるきっかけとなったハワイ真珠湾攻撃。一般的には旧日本海軍の空母部隊による奇襲攻撃といわれていますが、実はアメリカ軍はしっかり捉えていました。しかし、あえてスルーしてしまったその原因とは。
-
大阪メトロ「異形の新型車両」にネット騒然 あだ名は「腕時計」「雀卓」!?
大阪メトロが発表した新型車両「400系」のデザインが話題を呼んでいます。その先頭形状は斬新そのもの。中には特定の時計やおもちゃに似ているとの声もあります。
-
山手線ワンマン化の布石「ATACS」何の略? 「ATO」正しくいえる? それぞれ解説
山手線と京浜東北線の一部に「ATACS」と「ATO」という運行システムが導入されます。ワンマン運転や自動運転につながる技術ですが、どのような意味なのでしょうか。広く使われている運行システムとともに解説します。